シンとんぼ(102) -みどりの食料システム戦略対応 現場はどう動くべきか(12)-2024年7月13日
シンとんぼは令和3年5月12日に公表された「みどりの食料システム戦略」をきっかけに始まり、みどり戦略の大義である「安全な食糧を安定的に確保する」を実現するために、現場は何をすべきなのかを、同戦略のKPIとその有効性や今後の農業に与える影響などをひととおり検証しながら考察を加えてきた。そして行きついたシンとんぼなりの結論が、現在ある技術を正しく活用すれば、新たな技術開発やイノベーションを待たずとも、みどり戦略の大義は達成可能だろうということだった。そこで、みどり戦略対応のために農業現場はどう動くべきなのかの持論を展開しており、現在は有機農業の取組面積拡大をテーマに、有機農業拡大に関するKPIを実現するための「次世代有機農業に関する技術」のうち、今回は、2040~2050年までに確立するとしている技術の1つである「⑧先端的な物理的手法や生物学的手法を駆使した害虫防除技術」を検証してみる。
みどり戦略での新技術紹介資料によると、先進的な物理的手法とは「青色半導体レーザー光」を利用した技術で小型レーザー照射装置によるピンポイント照射による害虫退治、レーザー光散乱ファイバーによる殺虫、生物学的手法とは「共生生物を利用した害虫防除技術」を紹介している。
まず、青色半導体レーザー光の利用である。この技術は、青色光に殺虫効果があることを利用しての技術であり、その殺虫メカニズムは、昆虫表皮を透過できる特定の波長の光(この場合青色)が害虫の体内に吸収されると光感受性物質が励起され、それが活性酸素を生成し、害虫のDNAを損傷して細胞の損傷につながり死に至ると推定されている。この効果は、トマトハモグリバエなどのハエ目やミカンキイロアザミウマなどのアザミウマ目、ハムシ類のコウチュウ目、ハスモンヨトウなどのチョウ目などに効果があることが確認されているようだ。あとは、どうやって害虫に青色光を照射するかであるが、①AI連動で害虫の行動を予測してピンポイントで青色光をレーザー照射する方法、②レーザー光を散乱させて満遍なく害虫に照射する方法の2つが考えられているとのことだ。なんとなく理屈はわかるが、害虫にレーザー光を届かせるには作物体の表面にいる必要があり、作物の影に隠れている害虫には効果を示しにくいのではないだろうか? コナジラミは葉裏にいることが多いし、アザミウマなどは花の奥にいるなど作物の影にいることが多いので、真っ直ぐに進行するレーザー光を害虫の体にどれだけ届かせることが可能なのだろうか? また、カメラアイに隠れている微小害虫を発見できる機能が付加できるのか疑問である。それに、そもそも青色光は植物に吸収されて光合成に使用されるので、作物に満遍なく照射しても作物体の中に隠れている害虫に効果を示すことは難しいように思う。
でも技術としては面白いので、まずは、圃場の外に青色レーザー光の装置を配置しておいて昼夜を問わずに作物に近づく飛来性の害虫を作物に到達する前にやっつけることを主目的にした方が分かりやすくて効果もありそうなのでいいと思うのだがいかがだろうか?
(つづく)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(164)-食料・農業・農村基本計画(6)-2025年10月18日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(81)【防除学習帖】第320回2025年10月18日
-
農薬の正しい使い方(54)【今さら聞けない営農情報】第320回2025年10月18日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第114回2025年10月18日
-
【注意報】カンキツ類に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 高知県2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(1)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(2)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(3)2025年10月17日
-
25年度上期販売乳量 生産1.3%増も、受託戸数9500割れ2025年10月17日
-
(457)「人間は『入力する』葦か?」という教育現場からの問い【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月17日
-
みのりカフェ 元気市広島店「季節野菜のグリーンスムージー」特別価格で提供 JA全農2025年10月17日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」群馬県太田市で25日に開催2025年10月17日
-
【地域を診る】統計調査はどこまで地域の姿を明らかにできるのか 国勢調査と農林業センサス 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年10月17日
-
岐阜の飛騨牛や柿・栗など「飛騨・美濃うまいもん広場」で販売 JAタウン2025年10月17日
-
JA佐渡と連携したツアー「おけさ柿 収穫体験プラン」発売 佐渡汽船2025年10月17日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」 クイズキャンペーン開始 JAグループ2025年10月17日
-
大阪・関西万博からGREEN×EXPO 2027へバトンタッチ 「次の万博は、横浜で」 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月17日
-
農薬出荷数量は0.5%増、農薬出荷金額は3.5%増 2025年農薬年度8月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年10月17日
-
鳥取県で一緒に農業をしよう!「第3回とっとり農業人フェア」開催2025年10月17日
-
ふるさと納税でこどもたちに食・体験を届ける「こどもふるさと便」 IMPACT STARTUP SUMMIT 2025で紹介 ネッスー2025年10月17日