【今川直人・農協の核心】全中再興(5)2025年9月1日
II.政策対応a
1.政策対応の基本は政策の導入
農協数が7千以上あったころのことである。農水省官房から電話で、「全国で活発と言われている農協をいくつか挙るとしたらどこか」と質問があった。北海道のS、関東のI、中国のT、の名を挙げた。後日その職員からその3農協が補助金導入のビッグ・スリーである事を聞かされた。企業・団体を通しての補助金の受益者はその構成員であるが、代理して受領・行使する企業・団体への結集が高まる。当時突出して補助事業を導入する農協があったということは、もう一方にあまり積極的に活用していない農協が多数あったことを物語っている。
2.中央会による政策体系の把握並びに都道府県行政との連携
農協の税制対策は公正な理論の下にある制度の、例外の維持(農地の相続税)あるいは阻止(かつての農地の宅地並み課税)が任務であるが、予算は理論でなく情勢に基づいて質(政策)・量(予算額)を求めるものである。都道府県、市町村あるいは農協ごとに要望が異なってくる。
現在、多くの農協が地域に関わりのある政策導入について部会や集落座談会で組合員と相談している。政策に関する情報を全体的に把握しているのは都道府県農政担当部署である。地域によるが、市町村の担当部署は国・都道府県からの事務処理に半ば忙殺されているのが実情のようである。
3.農政転換(改革→漸進)
現行基本計画(2025年4月決定)の「食料供給」の基本方針は『食料安全保障を確保し、農業の持続的な発展を図るためには、人・農地等の資源をフル活用し、食料自給力を確保することが必要である』が主文である。しかし、その背景として、農地が需要を賄うために必要な面積の1/3程度しかないこと、さらに農業従事者の急速な減少や高齢化が見込まれることを指摘している。敢えて農地が所要量の1/3と明示している。
令和6年11月に財政制度等審議会がまとめた「令和7年度予算の編成等に関する建議」は基本計画を先取りしている。「(食料安全保障について)本質的に重要なのは、『農業の行く末は財政支援の多寡にかかっている』という発想からの脱却」、「(効率の悪い農業を)国民の負担により支え続けることは国の財政事情の厳しさを鑑みれば現実的でない」、「合理的な国民負担の下で食料安全保障の確保を実現する」等と記している。旧路線に属する言葉を避けつつ、「その限りでは間違いない」文を連ねている。
四半世紀の「緊張の改革」から、「改革+漸進」への転換が読み取れる。。
4.新たな潮流
農業経営基盤強化促進法等が改正(施行は令和5年4月)され、「人・農地プラン」が「地域計画」として法定化された。人・農地プランとの違いは、農地集積方針→地域農業の将来計画、担い手→担い手+多様な経営体+農作業受託者、文章→経営体ごとの利用農地を地図に、等である。貸借の農地中間管理機構一元化など、長期に安定した農地の集積が指向されている。しかし、この改正の意義は、構造政策に(その他の)農業振興政策を同時に進める容量を持たせたことにある。食料・農業・農村基本計画は「地域計画」の項を設けページを割いている。そして、中央・地方の連携をしきりに説いている。以下はその一部である。
「国・地方公共団体間の連携や他産業等の参画も推進しつつ、地域計画 を更に進化させ、品目の視点を加えた『地域計画を核とした産地づくり』を推進する」
国益を財政規律に優先させる「現地」への期待さえ感じ取れる。単位農協とともに地方行政と連携してこの潮流を推し進める-中央会の役割が、いよいよ重要である。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】冬春トマトなどにコナジラミ類 県西部で多発のおそれ 徳島県2025年11月7日 -
米の民間4万8000t 2か月で昨年分超す2025年11月7日 -
耕地面積423万9000ha 3万3000ha減 農水省2025年11月7日 -
エンで「総合職」「検査官」を公募 農水省2025年11月7日 -
JPIセミナー 農水省「高騰するコスト環境下における食料システム法の実務対応」開催2025年11月7日 -
(460)ローカル食の輸出は何を失うか?【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年11月7日 -
「秋の味覚。きのこフェア」都内の全農グループ店舗で開催 JA全農2025年11月7日 -
茨城県「いいものいっぱい広場」約200点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月7日 -
除草剤「クロレートS」登録内容変更 エス・ディー・エス バイオテック2025年11月7日 -
TNFDの「壁」を乗り越える 最新動向と支援の実践を紹介 農林中金・農中総研と八千代エンジニヤリングがセミナー2025年11月7日 -
農家から農家へ伝わる土壌保全技術 西アフリカで普及実態を解明 国際農研2025年11月7日 -
濃厚な味わいの「横須賀みかん」など「冬ギフト」受注開始 青木フルーツ2025年11月7日 -
冬春トマトの出荷順調 総出荷量220トンを計画 JAくま2025年11月7日 -
東京都エコ農産物の専門店「トウキョウ エコ マルシェ」赤坂に開設2025年11月7日 -
耕作放棄地で自然栽培米 生産拡大支援でクラファン型寄附受付開始 京都府福知山市2025年11月7日 -
茨城県行方市「全国焼き芋サミット」「焼き芋塾」参加者募集中2025年11月7日 -
ワールドデーリーサミット2025で「最優秀ポスター賞」受賞 雪印メグミルク2025年11月7日 -
タイミーと業務提携契約締結 生産現場の労働力不足の解消へ 雨風太陽2025年11月7日 -
スマート農業分野の灌水制御技術 デンソーと共同で検証開始 ディーピーティー2025年11月7日 -
コクと酸味引き立つ「無限エビ 海老マヨネーズ風味」期間限定で新発売 亀田製菓2025年11月7日


































