「危機感とスピード感を」JA共済連が入会式2013年4月3日
JA共済連は4月2日、東京・平河町のJA共済連ビルで平成25年度JA共済連新入職員入会式を行った。
今年度のJA共済連の新入職員数は全国本部23人、奈良、長崎、沖縄を除く44都道府県本部138人の計161人だ。
安田舜一郎経営管理委員会会長は、JA共済の取り組みの一例として東日本大震災で約9400億円という共済金を支払ったことを紹介。「被災地の復旧・復興に役に立ったことは、私たちの誇りであり、これからの仕事の活力の源だ」と述べた。
また、新入職員に対する3つのお願いとして、目まぐるしい環境変化に対応できるよう危機感とスピード感を持って業務に取り組むこと、組合員・利用者やJAにどうすればもっと貢献できるかを自ら考えて提案すること、仕事に正面から取り組み逃げたり諦めたりしないこと、を挙げて激励した。
新入職員を代表して全国本部の平沼俊史さんが、「共済事業に留まらない地域貢献活動などで豊かな地域社会をつくりたい」、京都府本部の太田明子さんが「組合員、利用者、地域社会のつながりを一層強固なものとしたい」と、それぞれ力強く決意表明を行った。
(写真)
安田会長(右)と決意表明する新入職員
(関連記事)
・463人が参加 JAグループ新入職員研修会 (13.04.02)
・1人ひとりが「懸け橋」に JA全農入会式 (13.04.02)
・「挑戦意欲あふれる人材を」 農林中金が入庫式 (13.04.02)
・介護共済と一時払介護共済を新設 JA共済(2013.03.29)
・「次代へつなぐ地域の絆」JA共済連が新中計(2013.03.18)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日
-
ダイナミックフェア2025出展のタイガーカワシマ、東海物産を紹介 JA全農いばらき2025年7月3日
-
イオンの若手青果担当者が「ぎふ清流GAP」認証トマトの農業体験 JA全農岐阜2025年7月3日