「最高を超える山田錦プロジェクト」福岡県ウィング甘木が3000万円を獲得 旭酒造2024年1月16日
旭酒造は1月12日、「最高を超える山田錦プロジェクト」の2023年度グランプリの表彰式を帝国ホテル東京で開催。福岡県朝倉市の農業法人で株式会社ウィング甘木が、3年ぶり2度目となるグランプリを受賞し、賞金3000万円を獲得した。
「最高を超える山田錦プロジェクト」は、全国で山田錦を栽培する農家が、これまでの山田錦を超える品質に挑戦するコンテスト。グランプリ米には60俵3000万円という市場価格の25倍の賞金を贈呈される。今回年のエントリー数は144件で、前回の倍の農家から応募があった。
グランプリを受賞したウィング甘木の北嶋将治氏が造る山田錦は、粒が大きく揃い、心白が中心部分に小さく入り高精白に耐え得る酒米。旭酒造の「獺祭」が求める基準に合致していると、全審査員の高評価を得て受賞を果たした。今回で第5回となる山田錦プロジェクトで、同じ生産者が二度のグランプリを受賞するのは初めて。
表彰式では、グランプリを受賞した北嶋氏が「前回優勝時とは、違う内容にするため一から考え直して、とことんまで突き詰めていつも山田錦の作っていた。いつか会長・社長(旭酒造)に一粒がおにぎりサイズの山田錦をお持ちすることを目標にこれからも頑張っていきます」とコメントした。また、準グランプリは、岡山市の有限会社国定農産が受賞し、賞金1000万円を獲得した。
表彰式で旭酒造の桜井一宏社長は「農業では頑張っても報われるシステムになっていない」と述べ、同コンテストの開催は日本の農業に対する課題意識がきっかけだったと説明。続いて行われたパネルディスカッションでは「日本の農業の課題」をテーマに、参議院議員の中田宏氏、漫画家の弘兼憲史氏、農家の海老原秀正氏、旭酒造の桜井博志会長が討論した。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(125) -改正食料・農業・農村基本法(11)-2025年1月18日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践 (42) 【防除学習帖】第281回2025年1月18日
-
農薬の正しい使い方(15)【今さら聞けない営農情報】第281回2025年1月18日
-
イタリアはラーメンブーム【イタリア通信】2025年1月18日
-
「一揆は対立ではなく連携へののろし」 この機逃せば農村消える 山形県の農家・菅野芳秀さん2025年1月17日
-
鳥インフルエンザ続発 愛知で国内30例目、千葉で31例目2025年1月17日
-
米の作況指数 「農水省発表マイナス5が新潟の実感」 新潟大・伊藤助教が指摘2025年1月17日
-
鳥インフル 米デラウェア州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月17日
-
令和6年度スマート農業アクセラレーションサミット開催 JA全農2025年1月17日
-
(418)日本初のグローバル化の功罪【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年1月17日
-
【JAトップ提言2025】有機農業で次代に活路 JA常陸組合長 秋山豊氏2025年1月17日
-
【JAトップ提言2025】環境と農業の両立に的 JA秋田中央会会長 小松忠彦氏2025年1月17日
-
生産者にZ‐GIS活用講習会 JA全農2025年1月17日
-
JA広報大賞 JAふくしま未来に決定 JA全中2025年1月17日
-
農業界特化就活フェア「あぐりナビ就活FES.」東京、大阪で開催 アグリメディア2025年1月17日
-
「2024年度 GAPシンポジウム」開催 日本生産者GAP協会2025年1月17日
-
適用拡大情報 殺虫剤「ベリマークSC」 FMC2025年1月17日
-
適用拡大情報 殺虫剤「ベネビアOD」 FMC2025年1月17日
-
日本生協連「くらしと生協」包丁研ぎの魅力を伝えるアニメ動画を公開2025年1月17日
-
東大阪農業PR大使・シャンプーハットてつじ密着取材「ピカッと東大阪」で公開2025年1月17日