飼料用米は水田守る要 「水活から除外」の財政審建議に怒り 飼料用米振興協会の意見交換2024年12月9日
12月5日、飼料用米振興協会がコメ政策と飼料用米に関する意見交換会を開き、農家、生活クラブ生協の代表らは飼料用米の重要性を訴えた。財務相の諮問機関・財政制度等審議会が建議で「水田活用の直接支払交付金」から飼料用米を外すよう求めたことには、怒りと批判があがった。

飼料用米振興協会が開いたコメ政策と飼料用米に関する意見交換会ではホットな議論が交わされた
(12月5日、食糧会館=東京都中央区)
12月5日、コメ政策と飼料用米に関する意見交換会が開かれた。主催は(一社)日本飼料用米振興協会。
飼料用米は安全装置
青森県で養豚を営み年3.5万頭出荷している木村牧場の木村洋文社長は、「12年ほど前から飼料用米を使っているが、肉の食味が改善される良い飼料だ。輸入トウモロコシと違ってカビ毒がほぼなく、為替に左右されず、輸送コストも安い。飼料用米が米農家の安全装置として機能した」と話した。
コンビニベンダーも「未だ不足」の異常
コメ専門ライターの熊野孝文氏(JAcomに「熊野孝文・米マーケット情報」連載中)は、「先日の農水省・米産業の意見交換会で、年間20万トン米を使う大手コンビニのベンダーが『未だに5万トン不足している』と言った。大変なことだ。このままでは今年もコメ不足が起こる」と警鐘を鳴らした。
「冷静な報道」にジレンマ
NHKの佐藤庸介解説委員は「コメ不足をテレビが煽ったのではないか」という問題を検証。「ニュースは全体として状況の後追いだった」と振り返り、「われわれは『煽りたくない』と思い農水省の見解も伝えたが、消費者からしたらスーパーにコメがなく、『報道は国の言い分を垂れ流しているだけ』と思ったのではないか。『冷静な報道』が実態と乖離するジレンマも感じた。当局や、系統も含めステークホルダーの情報の出し方にも課題があったのではないか」と述べた。
消費者にも買える限度
生活クラブ事業連合生協協同組合連合会の村上彰一会長は、「私たちは食料自給の旗を降ろすつもりはない。生活クラブの畜産生産者に飼料用米利用を呼びかけ、年間2.2~2.3万トン利用してきた」と取り組みを説明。主食用米については、「価格転嫁は必要と思うが、消費者にも(買える)限度がある。生産者と消費者とが話し合い、協力していきたい」と語った。
製販連携にも環境保全にも効果
会に参加していたJA全農・くみあい飼料の谷清司さんは、「飼料用米は今日までよく定着し、製造と販売の連携作りに役立った。新しいコメの品種開発も進んだ。コメは日本で一番作りやすい作物で、主食用だけでなく畜産の餌原料も全部賄えるだけの生産が国内でできるのではないか。(田んぼがあることで)環境保全も水の流域保全もできる。飼料用米がなくなると困るので、みんなで残していきたい」と発言した。
水田を水田として活かす
コーディネーターを務めた同協会の信岡誠治理事は、初めに、「財政審は水田活用の交付金から飼料用米を外せと言い、政府は2024年度から『手切れ金』を払う廃田政策に舵を切ったが、それでいいのか。水田を水田として活かして使う飼料用米増産こそ、食料安保の要となる」と力説した。
関連記事
このままでは今年もコメ不足に 政府備蓄米放出、検討を コメ専門ライター・熊野孝文さん
重要な記事
最新の記事
- 
            
              
      
    【特別座談会】米は食の源 基本は国消国産(2)2025年11月4日 - 
            
              
      
    【特別座談会】人を育てる食と農の力に自信を持とう(3)2025年11月4日 - 
            
              
      
    なぜ先物市場の価格は市中価格とリンクしないのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年11月4日 - 
            
              
      
    鳥インフルエンザ 国内2例目を北海道で確認2025年11月4日 - 
            
              
      
    鳥インフルエンザ 新潟で国内3例目2025年11月4日 - 
            
              
      
    規格外野菜で農家レストラン 高崎市の柴崎農園が最高賞 食品産業もったない大賞2025年11月4日 - 
            
              
      
    GREEN×EXPO2027 日本政府出展起工式を開催2025年11月4日 - 
            
              
      
    第1回「食と農をつなぐアワード」受賞者決定 農水省2025年11月4日 - 
            
              
      
    「ジャンボタニシ」の食害被害を防ぐ新技術開発 ドローンで被害を事前予測・スポット散布 農研機構2025年11月4日 - 
            
              
      
    11月の野菜生育状況と価格見通し ばれいしょ、たまねぎなど平年を上回る見込み 農水省2025年11月4日 - 
            
              
      
    11月11日は長野県きのこの日「秋の味覚。信州きのこフェア」4日から開催 JA全農2025年11月4日 - 
            
              
      
    「鹿児島黒牛」使用メニュー「牛かつふたば亭」で提供 JA全農2025年11月4日 - 
            
              
      
    自動車共済の仕組改訂など2026年1月実施 「日常生活事故弁護士費用保障特約」新設 JA共済連2025年11月4日 - 
            
              
      
    交通安全イベントで「見えチェック」体験ブース 反射材着用を呼びかけ JA共済連2025年11月4日 - 
            
              
      
    長野県「僕らはおいしい応援団」りんご「サンふじ」など送料負担なし JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    奈良県「JAならけん」約10点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    藤原紀香「ゆるふわちゃんねる」淡路島で「灘の赤菊」生産者とゆる飲み JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    「ココ・カラ。和歌山マルシェ」約80点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    第30回さなえ図画コン 最優秀賞は「田うえで出会えるお友だち」 井関農機2025年11月4日 - 
            
              
      
    秋篠宮皇嗣殿下がGREEN×EXPO 2027名誉総裁に就任 2027年国際園芸博覧会協会2025年11月4日 






















      
    
      
    
      
    

      
    
      
    
      
    
      
    
                                  
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    





      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
