このままでは今年もコメ不足に 政府備蓄米放出、検討を コメ専門ライター・熊野孝文さん2024年12月9日
日本飼料用米振興協会が12月5日に開いた意見交換会で、コメ専門ライターの熊野孝文氏(本サイトに「熊野孝文・米マーケット情報」を連載中)は「このままでは今年もコメ不足が起こる」と警鐘を鳴らした。以下は発言要旨。
外食に国産米離れの動き
あるパックご飯業者は商社と組んで、ハイブリッド種子をドローンで乾田に直播し10万俵生産しようとしている。年間1万3500トン米を使ってきた有名なスパゲティ屋は、来春メニューを全部変えコメ使用を減らす。有名外食店にも外米に変える動きがある。
「確実に儲かる」増えたプレーヤー
先日の農水省・米産業の意見交換会で、年間20万トン米を使う大手コンビニのベンダーが「未だに5万トン不足している」と言った。大変なことだ。このままでは今年もコメ不足が起こる。
コメの庭先価格が上がったのは扱うプレーヤーがものすごく増えたから。増えたのは確実に儲かるからだ。小型低温倉庫の販売も増えたという。24年産米は、飼料用米は40%減ったのに主食用米の検査量が増えていない。農水省が言うほど実際は獲れていないのではないか。
市場任せ+直接支払いで
コメ政策を変えないと、日本の生産は崩壊する。生産調整を進め供給量を絞って価格を上げる政策は早急に止めないとダメだ。コメの値段を市場に任せる。先物市場も利用すればいい。
市場任せでは暴落するんじゃないかというけど、暴落したって心配ない。石破総理が(農相だった)2009年にシミュレーションをしている。コメの値段が1俵7000円になっても所得補償に3500億円つぎ込めば農家はやっていけると。総理になったんだから米農家への所得補償をEU並みにすればいい。2009年から物価が上がっているとしても5000億円もあれば足りる。
ドローンの技術はどんどん上がり、棚田でも種を打ち込んでいく。生産性向上も期待でき、工業利用も含め需要もいろいろ拡大できる。
関連記事
飼料用米は水田守る要 「水活から除外」の財政審建議に怒り 飼料用米振興協会の意見交換
重要な記事
最新の記事
-
「一揆は対立ではなく連携へののろし」 この機逃せば農村消える 山形県の農家・菅野芳秀さん2025年1月17日
-
鳥インフルエンザ続発 愛知で国内30例目、千葉で31例目2025年1月17日
-
米の作況指数 「農水省発表マイナス5が新潟の実感」 新潟大・伊藤助教が指摘2025年1月17日
-
鳥インフル 米デラウェア州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月17日
-
令和6年度スマート農業アクセラレーションサミット開催 JA全農2025年1月17日
-
(418)日本初のグローバル化の功罪【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年1月17日
-
【JAトップ提言2025】有機農業で次代に活路 JA常陸組合長 秋山豊氏2025年1月17日
-
【JAトップ提言2025】環境と農業の両立に的 JA秋田中央会会長 小松忠彦氏2025年1月17日
-
生産者にZ‐GIS活用講習会 JA全農2025年1月17日
-
JA広報大賞 JAふくしま未来に決定 JA全中2025年1月17日
-
農業界特化就活フェア「あぐりナビ就活FES.」東京、大阪で開催 アグリメディア2025年1月17日
-
「2024年度 GAPシンポジウム」開催 日本生産者GAP協会2025年1月17日
-
適用拡大情報 殺虫剤「ベリマークSC」 FMC2025年1月17日
-
適用拡大情報 殺虫剤「ベネビアOD」 FMC2025年1月17日
-
日本生協連「くらしと生協」包丁研ぎの魅力を伝えるアニメ動画を公開2025年1月17日
-
東大阪農業PR大使・シャンプーハットてつじ密着取材「ピカッと東大阪」で公開2025年1月17日
-
ローソン「群馬美味しいもの巡り」 ご当地の味が楽しめる7品を発売2025年1月17日
-
【人事異動】三井化学(2月1日付)2025年1月17日
-
【人事異動】コメリ(1月16日付)2025年1月17日
-
適用拡大情報 殺虫剤「日曹ベリマークSC」 日本曹達2025年1月17日