このままでは今年もコメ不足に 政府備蓄米放出、検討を コメ専門ライター・熊野孝文さん2024年12月9日
日本飼料用米振興協会が12月5日に開いた意見交換会で、コメ専門ライターの熊野孝文氏(本サイトに「熊野孝文・米マーケット情報」を連載中)は「このままでは今年もコメ不足が起こる」と警鐘を鳴らした。以下は発言要旨。
外食に国産米離れの動き
あるパックご飯業者は商社と組んで、ハイブリッド種子をドローンで乾田に直播し10万俵生産しようとしている。年間1万3500トン米を使ってきた有名なスパゲティ屋は、来春メニューを全部変えコメ使用を減らす。有名外食店にも外米に変える動きがある。
「確実に儲かる」増えたプレーヤー
先日の農水省・米産業の意見交換会で、年間20万トン米を使う大手コンビニのベンダーが「未だに5万トン不足している」と言った。大変なことだ。このままでは今年もコメ不足が起こる。
コメの庭先価格が上がったのは扱うプレーヤーがものすごく増えたから。増えたのは確実に儲かるからだ。小型低温倉庫の販売も増えたという。24年産米は、飼料用米は40%減ったのに主食用米の検査量が増えていない。農水省が言うほど実際は獲れていないのではないか。
市場任せ+直接支払いで
コメ政策を変えないと、日本の生産は崩壊する。生産調整を進め供給量を絞って価格を上げる政策は早急に止めないとダメだ。コメの値段を市場に任せる。先物市場も利用すればいい。
市場任せでは暴落するんじゃないかというけど、暴落したって心配ない。石破総理が(農相だった)2009年にシミュレーションをしている。コメの値段が1俵7000円になっても所得補償に3500億円つぎ込めば農家はやっていけると。総理になったんだから米農家への所得補償をEU並みにすればいい。2009年から物価が上がっているとしても5000億円もあれば足りる。
ドローンの技術はどんどん上がり、棚田でも種を打ち込んでいく。生産性向上も期待でき、工業利用も含め需要もいろいろ拡大できる。
関連記事
飼料用米は水田守る要 「水活から除外」の財政審建議に怒り 飼料用米振興協会の意見交換
重要な記事
最新の記事
-
どこまで理解しているのか小泉大臣【小松泰信・地方の眼力】2025年6月25日
-
フードバンク、子ども食堂への備蓄米無償交付を追加 農水省2025年6月25日
-
【人事異動】農水省(6月23日付、24日付、25日付)2025年6月25日
-
ブラジル向け精米 検疫条件が緩和 農水省2025年6月25日
-
【JA人事】JA福山市(広島県)占部浩道組合長を再任(6月24日)2025年6月25日
-
【JA人事】JAとうと(岐阜県)古川敏之組合長を再任(6月20日)2025年6月25日
-
【JA人事】JAいずみの(大阪府)谷口敏信組合長を再任(6月25日)2025年6月25日
-
【JA人事】JA松任(石川県)得田恵裕組合長を再任(6月21日)2025年6月25日
-
【JA人事】JAハリマ(兵庫県)柴原利春組合長を再任(6月21日)2025年6月25日
-
エンゲージメント向上へ若手職員がプロジェクト 「目安箱」設置も JAさいたま2025年6月25日
-
土壌診断研修会(基礎編)を開催 JA全農みえ2025年6月25日
-
みえの米ブランド化推進会議総会を開催 高温耐性「結びの神」拡大へ JA全農みえ2025年6月25日
-
「2025愛媛みかん大使」募集中 JA全農えひめ2025年6月25日
-
第53回通常総代会を開催 JA鶴岡2025年6月25日
-
青森県産 稀少な大玉さくらんぼ「ジュノハート」を数量限定販売 JAタウン2025年6月25日
-
【農と杜の独り言】第1回 国際園芸博覧会とは 千葉大学客員教授・賀来宏和氏2025年6月25日
-
アズキの遺伝子の知見を利用 ダイズのさやの弾け難さを強化 農研機構2025年6月25日
-
「水稲移植栽培における除草剤体系処理によるナガエツルノゲイトウ防除技術」SOP公開 農研機構2025年6月25日
-
"カメムシ急増"に天然成分100%の「モスガード スプレー」 第三者機関の試験で一定の効果 たかくら新産業2025年6月25日
-
近赤外分光とAI活用の次世代土壌分析サービスを開始 片倉コープアグリ2025年6月25日