政府備蓄米 初回9割落札 60kg2万1217円 3月末にも店頭へ2025年3月14日
江藤拓農相は3月14日午後、臨時会見を開き政府備蓄米の買戻し条件付売渡しの入札結果を発表した。
江藤農相
入札は3月10日から行われ12日に終了した。入札参加者は7事業者で販売提示数量15万579tに対して落札数量は14万1796t、落札率は94.2%となった。
落札価格は加重平均・税抜で60kg2万1217円。8%の消費税を掛けると同2万2900円となり、24年産米9月の相対取引価格の同2万2700円と同水準並みとなり、卸業者への販売ではさらに運賃等が加わることも考えられる。
落札した備蓄米の年産別は24年産米が10万190t、23年産米が4万1606tとなった。落札残となった8783tはすべて23年産米だった。
入札では競争が激化した価格が高騰することを避けるため参加者の応札量を制限した。そのため落札率が低下することも懸念されたが、94.2%という落札率について江藤農相は「ほっとしている」と話した。
農水省によると3月19日までに落札業者と国が契約を締結する。その後、事業者名と落札数量が公表される。
農水省は備蓄米が円滑に流通するように同日、全農など集荷業者、卸売業者、小売業者の全国団体に対して要請を行った。
早ければ3月末にも店頭に並ぶ。
また、江藤農相は2回目の入札も3月中に行うことを明らかにした。予定していた6万tに、今回の落札残に2000t弱を加えて1万tとし7万tを入札にかける。17日の週に公告する。
一方、4月には実施するとしていた25年産の政府備蓄米の播種前契約の入札は「環境が整うまで延期する」ことを明らかにした。
江藤農相は2回目の入札を今月中に実施することについて「予定していたことは早めに手を打ったほうがいいと判断した」と語るとともに、「流通の目詰まりの解消」という政策効果が認められなければ「(入札の)追加もあるとはっきり申し上げておきたい」と述べた。
重要な記事
最新の記事
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
水稲早期栽培 徳島、宮崎、鹿児島 前年比「やや上回る」7月15日現在2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日
-
全農 政府備蓄米 91%出荷済み 7月末2025年8月1日
-
【人事異動】JA全農(8月18日付)2025年8月1日
-
【人事異動】JA全農(8月1日付)2025年8月1日
-
【'25新組合長に聞く】JA伊勢(三重) 酒徳雅明氏(6/25就任) 伊勢ブランド・観光資源を農業振興に生かす2025年8月1日