Jミルクが総会 WDS2013の成果報告2014年6月19日
一般社団法人Jミルクは6月18日KKRホテル東京で、平成26年度定時総会を開催。平成25年度事業報告書、平成25年度決算書などを承認、役員の補欠選任を行った。(すべて常用漢字で表記)
事業報告では、「WDS2013支援特別事業」として「World Dairy Summit2013」に注力、今後のわが国酪農乳業のあり方及び諸課題を、関係者が共同して、グローバルな視点で考える貴重な機会として位置づけて積極的に取り組んだ。
JミルクはWDSで「乳の学術連合」会員を中心とした研究成果等の発表、内外研究者のネットワーク作りのためのブース出展、酪農乳業関係者の参加促進への協力・支援を実施、過去最高の2200人(国内1400人、国外800人)の関係者が参加した。
「生乳需要基盤強化対策特別事業」では、アベノミクスの一環として、政府が緊急に実施した生乳需要基盤強化対策について、Jミルクが推進する普及関連事業と組み合わせて推進し、事業全体の実効性の向上を図った。
「牛乳の日・牛乳月間」の取り組み拡充を図り、国産牛乳乳製品展示商談会や、小売店舗を活用した牛乳の価値訴求など、実需に繋がる事業を実施した。
また「災害等危機管理対策事業」では、放射性物質問題で、消費者への継続した情報提供や、自給粗飼料検査への助成などを行った。
役員の補欠選任では、新理事に古谷健一氏(全国乳業協同組合連合会会長)、渡邉佳三郎氏(全国牛乳商業組合連合会会長)の2氏を、監事に尾崎玲氏(日本乳業協会常任理事)を選任した。役員の任期は平成26年6月18日から平成27年度定時総会終了まで。また、理事の芝田博氏(全乳連前会長)、高橋束氏(全牛乳商連前会長)、監事の山崎直昭氏(日本乳業協会前常任理事)が退任した。
(写真)
浅野会長(左)と前田専務理事
(関連記事)
・牛乳で熱中症対策 Jミルクが冊子(2014.06.06)
・給食で牛乳を出す意義は? Jミルクが冊子(2014.06.02)
・牛乳月間の特別展示も JAビル4階(2014.05.30)
・生乳生産量3.6%減 4月の牛乳乳製品統計(2014.05.29)
・上期の生乳生産量 前年比2.4%減の見込み(2014.05.28)
重要な記事
最新の記事
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
水稲早期栽培 徳島、宮崎、鹿児島 前年比「やや上回る」7月15日現在2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日
-
全農 政府備蓄米 91%出荷済み 7月末2025年8月1日
-
【人事異動】JA全農(8月18日付)2025年8月1日
-
【人事異動】JA全農(8月1日付)2025年8月1日
-
【'25新組合長に聞く】JA伊勢(三重) 酒徳雅明氏(6/25就任) 伊勢ブランド・観光資源を農業振興に生かす2025年8月1日