配合飼料価格4350円値上げ 22年4~6月期 JA全農2022年3月23日
JA全農は3月22日、2022年4~6月期の配合飼料供給価格を1~3月期より1t当たり4350円値上げすると発表した。
値上げ額は全国全畜種総平均額で改定額は地域別・畜種別・銘柄別に異なる。
全農の配合飼料供給価格は2020年10~12月期から4期連続で前期比値上げとなり、2021年10~12月では前期比値下げとなった。しかし、2022年1~3月期は1t当たり前期比2900円の値上げとなり、今回で2期連続、同4350円の上昇となる。
飼料穀物の作柄悪化懸念に加え、ロシアによるウクライナ侵攻を受けて穀物輸出の停滞が懸念され相場が高騰していることが影響した。
トウモロコシのシカゴ定期は12月上旬には1ブッシェル(25.4kg)5.9ドル前後で推移していたが、南米産地の乾燥による作柄悪化の懸念や、原油高を受けた堅調なエタノール需要に加え、ウクライナ情勢によって現在は7.5ドル前後に急騰している。
大豆粕のシカゴ定期は12月には1t420ドル前後で推移していたが、南米産大豆が乾燥による減産懸念や、中国の旺盛な需要をうけて、同460ドル前後まで上昇、その後、2月発表に米農務省の需給見通しで期末在庫率が減少したことなどで、現在は同520ドル前後となっている。国内の大豆粕価格はシカゴ定期の上昇と円安で値上げが見込まれる。
米国ガルフ・日本間のパナマックス型海上運賃は昨年11月は1t70ドル前後で推移、その後、原油相場の高騰などで上昇し、現在は同80ドル前後で推移している。今後、南米産大豆の輸送需要の本格化や、原油価格高騰などで海上運賃は堅調に推移する見込み。
外国為替は、米国が利上げを決めたことからドル高要因となることから、円安が進むと見込まれている。
飼料穀物原料の国際相場の高騰に加え、円安が価格上昇をもたらしている。
配合飼料価格安定制度のもとで生産者と配合飼料メーカーの積立金による通常補てんに加え、2021年4月~6月期には、基準となる輸入原料価格を大きく超えた場合に発動する国と配合飼料メーカーの積立金による異常補てんが8年ぶりに行われ、その後も実施されている。
重要な記事
最新の記事
-
米価 5kg4000円台に 13週ぶり2025年9月17日
-
飼料用米、WCS用稲、飼料作物の生産・利用に関するアンケート実施 農水省2025年9月17日
-
JAグループ「実りの秋!国消国産 JA直売所キャンペーン2025」10月スタート2025年9月17日
-
安全性検査クリアの農業機械 1機種8型式を公表 農研機構2025年9月17日
-
生乳によるまろやかな味わい「農協 生乳たっぷり」コーヒーミルクといちごミルク新発売 協同乳業2025年9月17日
-
無人自動運転コンバイン、農業食料工学会「開発特別賞」を受賞 クボタ2025年9月17日
-
木南晴夏セレクト冷凍パンも販売「パンフェス in ららぽーと横浜2025」に初出店 パンフォーユー2025年9月17日
-
防草シート・アルミ反射シート発売 太陽光発電の雑草管理と発電効率向上に GBP2025年9月17日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん 輸入停止措置を解除 農水省2025年9月17日
-
雪印メグミルク×PILOT「牧場の朝ヨーグルト」にメルちゃんパッケージ登場2025年9月17日
-
常温保存可能のA2ミルクに「ミルクコーヒー」「ミルクフルーツ」新発売 守山乳業2025年9月17日
-
広がるキャッシュレス決済 FP招き家計管理のコツを解説 パルシステム東京2025年9月17日
-
横須賀市と連携 障がい者農園「はーとふる農園よこすか」を開所 日建リース工業2025年9月17日
-
デリカアドバイザー養成研修 90人を修了認定 日本惣菜協会2025年9月17日
-
シンガポールのアグリテック企業「アリアンテック」千葉大学内に事業拠点開設2025年9月17日
-
ギネス世界記録認定 東洋ライス「世界最高米」使用「金しゃりむすび」期間限定発売2025年9月17日
-
「第2回全国ぶどう選手権」17日に東京で開催日本野菜ソムリエ協会2025年9月17日
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(1)養豚農家に寄り添い疾病を防ぐ クリニック北日本分室 菅沼彰大さん2025年9月16日
-
【石破首相退陣に思う】戦後80年の歴史認識 最後に示せ 社民党党首 福島みずほ参議院議員2025年9月16日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(6)2025年9月16日