牛に呼吸器病を引き起こす6種類のウイルス 同時検出する遺伝子検査法を開発 農研機構2024年2月27日
農研機構とタカラバイオは、牛に呼吸器病を引き起こす6種類のウイルスを簡便・迅速に同時検出する検査法を共同で開発した。核酸の簡易抽出法と複数の病原体を同時に検出できるマルチプレックスリアルタイムPCR検査法を組み合わせることで、これまで煩雑な工程が必要だった牛の呼吸器病の原因となるウイルスの検査に要する時間を半減。検査現場での作業負担を大きく軽減すると期待される。同手法に対応した検査試薬(研究用)は2月26日、タカラバイオから発売された。
牛の呼吸器病は、細菌やウイルスなど様々な病原体が関与する疾病で、特に子牛や肉牛の傷病事故の約2割を占め、その対策は畜産における重要な課題の一つとなっている。牛の呼吸器病の適切な治療と予防には、原因となる病原体の同定が必要になる、検査施設では複数の遺伝子検査を実施し、病原体を検出している。
遺伝子検査を行うには、病原体からゲノム核酸を抽出して精製する作業が必要。また、呼吸器病の原因となるウイルスには、ゲノム核酸としてDNAを持つウイルス(DNAウイルス)とRNAを持つウイルス(RNAウイルス)があり、それぞれに対応した検査手法を使い分ける必要がある。これらのことから、病原体同定の作業工程は複雑で、検査業務の負担の増大が問題となっている。
農研機構とタカラバイオは共同で、牛に呼吸器病を引き起こす主要なウイルス6種類(牛伝染性鼻気管炎ウイルス、牛RSウイルス、牛パラインフルエンザウイルス3型、牛ウイルス性下痢ウイルス、牛コロナウイルス、牛アデノウイルス)を簡便・迅速かつ同時に検出できる検査法を開発。この検査法は、呼吸器病の症状を示す牛の鼻腔ぬぐい液(鼻腔スワブ)に簡易な前処理を施すことで、これまで必要だった核酸の抽出や精製をせずにDNAウイルスとRNAウイルスをまとめて処理できるため、作業に要する時間を半減する。さらに、マルチプレックスリアルタイムPCR検査法と組み合わせることで、6種類のウイルスに対する検査を一度の処理で完了でき、複数の病原体を同時に検出して識別できるようになる。
この検査法により、日常的な検査業務の作業負担が軽減でき迅速な検査が可能となる。病気が発生した農家等生産現場で適切なワクチン接種等の対策を速やかに決定することで、病気による損失の低減が期待できる。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】JA全中(10月9日付)2025年10月9日
-
【注意報】野菜、花き類にタバコガ類 県東部・中央部で多発のおそれ 高知県2025年10月9日
-
米の概算金 JAがつり上げ 「事実一切ない」 山野全中会長2025年10月9日
-
農業支援サービス事業者の全国協議会を設立 10月20日に式典2025年10月9日
-
お歯黒、ちょん髷【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第359回2025年10月9日
-
日本の花は過剰品質で高コスト【花づくりの現場から 宇田明】第70回2025年10月9日
-
長野県産りんご三兄弟使用「&TEA 信州りんごのアップルジンジャーティー」タリーズで販売 JA全農2025年10月9日
-
サヤインゲン目揃い会で出荷規格確認 JA鶴岡2025年10月9日
-
極早生温州ミカンの出荷本格化 JA鹿本、総量500トンを見込む2025年10月9日
-
「魅力創出プロジェクト」「にぎわい創出プロジェクト」への協賛募集開始 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月9日
-
24店舗ごとの個性「梨まつり」限定ケーキを販売 カフェコムサ2025年10月9日
-
令和7年産「福、笑い」収穫開始 内堀福島県知事も稲刈りに参加2025年10月9日
-
北海道に事業所を開設 道内の人材マッチングを強化 アグリメディア2025年10月9日
-
西尾の抹茶と歴史を楽しむ2日間「にしお城まつり」「西尾の抹茶の日」同時開催2025年10月9日
-
恵比寿文化祭に出店「未来のトラクターぬりえコンテスト」開催 農機具王2025年10月9日
-
離島農産物との新たな出会い「島のめぐみ」開催 国の離島農産品がKITTE大阪に集結2025年10月9日
-
北海道音更町ふるさと納税「北海道よつ葉バター」選べる容量で受付中2025年10月9日
-
農機具通販サイト「アグリズ」が全面リニューアル2025年10月9日
-
国産素材中心・添加物削減 ミニおせち三段重「寿春」早期予約開始 生活クラブ2025年10月9日
-
幻の枝豆「丹波篠山黒枝豆」2025年の解禁日は10月10日に決定2025年10月9日