【注意報】ダイズ、野菜類等にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年8月4日
愛知県農業総合試験場は、ダイズ、野菜類、花き類、果樹類(ブドウ等)にハスモンヨトウが県内全域で多発のおそれがあるとして、8月1日に令和7年度病害虫発生予察注意報第5号を発表した。
愛知県農業総合試験場によると、県内各地に設置したフェロモントラップの直近1か月の総誘殺数が、複数地点で過去10年間と比較してやや多い(図)。
・西尾市(ダイズほ場)340頭(平年161 頭、前年280頭)で、過去10年間と比較し
て2番目に多い。
・安城市(ダイズほ場)79頭(平年41頭、前年45頭)で、過去10年間と比較して
2番目に多い。
・弥富市(ダイズほ場)418頭(平年227頭、前年186頭)で、過去10年間と比較し
て3番目に多い。
・碧南市(ニンジンほ場)435頭(平年231頭、前年348頭)で、過去10年間と比較
して2番目に多い。
・長久手市(農総試内)167頭(平年87頭、前年68頭)で、過去10年間と比較して
2番目に多い。
名古屋地方気象台が7月31日に発表した1か月予報では、向こう1か月の気温は高い予想。今後、ハスモンヨトウの発生に好適な天候が予想される。また、7月に実施した県内ほ場の巡回調査において、ダイズの白変葉やブドウへの卵塊の発生等を確認しており、例年よりも早い時期に発生が目立つ。
同除所では次のとおり防除対策を呼びかけている。
(1)齢の進んだ幼虫には薬剤効果が低下するため、若齢幼虫のうちに対象作物に登録のある薬剤を選んで防除する。また一部のジアミド系殺虫剤に対し感受性の低下を確認しているため、薬剤選択は指導機関に相談する。
参考:農林水産省農薬登録情報提供システム
(2)同系統の薬剤の連用は避け、異なる系統でのローテーション防除を徹底する。
(3)成虫の発生が多い状況が続いた場合、ほ場への飛来が続くことが予想される。今後の予察情報を参考にするとともに、薬剤防除後もほ場での発生状況に注意する。
(4)卵塊や分散する前の若齢幼虫は見つけ次第捕殺する。
(5)同虫は寄主範囲が広く、ほ場周辺の雑草は増殖源になるため除去する。
(6)施設栽培では成虫の飛び込みに注意し、開口部を防虫ネットで被覆する。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ダイズ、野菜類等にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年8月4日
-
シンとんぼ(153)-改正食料・農業・農村基本法(39)-2025年8月2日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(70)【防除学習帖】第309回2025年8月2日
-
農薬の正しい使い方(43)【今さら聞けない営農情報】第309回2025年8月2日
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
水稲早期栽培 徳島、宮崎、鹿児島 前年比「やや上回る」7月15日現在2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日