体験農園 JAの取り組み加速化へ-JA全中2017年10月16日
JA全中は、都市住民を巻き込んだ都市農業の振興や組合員の所得向上などに向けJA体験型農園を普及しようと関係者による研究会を設置し、普及のための課題を議論してきた。9月で一定の議論を集約し11月にその成果物を発行して理解を広めるとともに、JAの取り組みを支援するための体制について新たに検討していく。JA体験農園の意義とこれまでの議論などをまとめた。
体験型農園とは園主の指導のもとで新鮮で安心な「農産物の栽培と収穫」を行い、それを家族、地域、職場で分かち合って「食べる」という体験をおもに提供する取り組みである。
農園側が農具や肥料などの必要資材を準備し栽培を指導するため、都市住民が手軽に参加できる。JA全中の研究会(体験型農園の普及・改善に関する研究会)の議論では体験型農園は「体験」という価値を提供する「サービス業」とも捉えることができるととしている。食を中心としたイベント、地域づくりなどと連動していけば農産物を生産する農業よりも収益を安定的に確保できる可能性も持っている。
(写真)都市住民を農協の応援団に。作付を待つ体験農園。
農家にとっては農業所得の向上や安定、農作業の労力軽減、地域住民の理解と交流などのメリットがあるほか、JAにとっては准組合員を中心とした地域住民への「農協」としてのサービス提供、都市部JAへの認知とブランドイメージ向上、担い手のいない都市農地の持続的な保全や有効活用などのメリットがある。
研究会では先行して体験農園に取り組んでいるJAの視察などを通じて地域によって異なる体験型農園の類型化を行い、そのうえで課題と解決法を整理した。
こうしたなか園主となる農家主体の取り組みを進めるために、長年の取り組みノウハウを蓄積している全国農業体験農園協会との連携を進める方向で、今後、連携協定を締結する予定としている。すでに農園開設をめざし同協会の研修会などに首都圏JAの農家組合員とJA職員が参加する取り組みなどが行われている。
一方、JAが主体となって開設・運営する体験型農園については、ノウハウ不足から推進が難しく新たなにコンサル体制をつくるなど、支援体制が必要だとされた。
今後、普及を進めていくには関係団体がさまざまなかたちで体験型農園に関わる必要性も整理された。たとえば、東京農大と連携し農園の持つストレス軽減効果などを立証するための調査を実施している。5、6月の調査では8割以上のストレスが軽減されたとの結果が出ており、さらに詳細な調査を実施しているという。 食と農に関心の高い生協との連携も進めていくことにしており日本生協連と協議を実施することにしている。また、JA段階ではJAぎふがコープぎふとの連携で生協組合員が農園の利用者になっている事例もある。
また、今回の研究会の議論では、利用者の拡大策として企業の福利厚生事業に取り込むことがきわめて有望だと提起された。働き方改革や健康経営の観点から企業の福利厚生と連携することで体験農園市場の拡大も期待できる。
(写真)JAのOB職員が指導
研究会が11月に取りまとめる議論の成果物にも体験型農園の「ビジネスとしての高い発展性」を指摘する。時間に余裕のない若い世代や農業に触れたことがない都市住民でも、手ぶらで農園に行くことができる手軽さがあるにも関わらず、園主が指導して本格的な農業ができるという貸し農園との「質」の違いなどを認知されれば多くの利用者が期待できる。
さらに、企業の人手不足が深刻化するなか、福利厚生や人材育成の手段として農的な体験にも関心が高まっている。こうしたことをふまえると、JAによる体験農園は「さまざまな分野と異業種との連携」を視野に、地域に貢献する事業として考える必要があるのではないか。
(関連記事)
・【現地レポート JA広島中央(広島県)】地域住民を「担い手」に育成(17.08.03)
・【現地レポート JAはだの(神奈川県)】貸し農園から体験農園へ 市民を都市農業の担い手に(17.03.31)
・【現地レポート・JAぎふ】都市農業が「農」あるくらしを身近な社会へ(17.03.31)
・【インタビュー・JA全中 小林 寛史 農政部長(都市農業対策室長 )】体験型農園を新しいライフスタイルに(17.03.31)
重要な記事
最新の記事
-
備蓄米 可能な限り早期に供給 JA全農2025年3月17日
-
備蓄米放出でも消えぬ不足感(上) 農水省「消えた米」説に3つの疑問 実は元からなかった?2025年3月17日
-
園芸用殺虫剤「フィールドマスト フロアブル」販売開始 JA全農2025年3月17日
-
産地を応援「メイトー×ニッポンエール フルーツソルベ瀬戸内広島レモン」発売 JA全農2025年3月17日
-
カーリング女子日本代表チームを「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年3月17日
-
選りすぐりのさせぼ温習みかんで果汁100%ジュース コクと甘み、余すところなく JAながさき西海2025年3月17日
-
雪のような白さと深い味わい 自慢のにんにく使った2品 JA十和田おいらせ2025年3月17日
-
香ばしい薫りと広がる梨の甘み 伝統の梨が職人の技でみるくまんじゅうに JAセレサ川崎2025年3月17日
-
【人事異動】JA共済連(4月1日付)2025年3月17日
-
JA共済連 全国本部組織機構を改編2025年3月17日
-
円建劣後ローンによる調達を実施 JA共済連2025年3月17日
-
親子で学ぶ通学路の交通安全 「てぃ先生」とコラボの啓発動画を公開 JA共済連2025年3月17日
-
JA帯広かわにし「十勝川西長いもとろろ」など宇宙日本食5品目がISSに搭載2025年3月17日
-
【今川直人・農協の核心】農産物需給見通しが示す農協の方向(1)2025年3月17日
-
短時間の冠水で出芽率が低下 ダイズ種子の特徴を明らかに 農研機構2025年3月17日
-
甘い味がする新規の香気成分を発見 甘さを感じる仕組みを解明 農研機構2025年3月17日
-
林業用安全装備品の購入費用助成 2025年度を募集 農林中金2025年3月17日
-
「上を向いて、笑おう。御堂筋天国~旬のたよりマルシェ~」開催 農林中金、三井不動産、御堂筋まちづくりネットワーク2025年3月17日
-
投資家向け農業事業「ノーサ」新プラン「しいたけ栽培オーナー」募集開始 クールコネクト2025年3月17日
-
大分県に初のコメリパワー「三重店」29日に新規開店2025年3月17日