地域包括ケアへ対応を 文化厚生連が研究会2017年10月30日
厚生連病院のあり方探る
日本文化厚生連は10月26、27日、東京都内で「厚生連医療経営を考える研究会」を開き、医療制度の改革等が進むなかで、経営環境が厳しくなっている厚生連病院の運営について報告、意見交換を行った。特に、診療報酬の改定による病床機能の転換、地域包括ケアへの対応などが焦点になった。
高齢化や少子高齢化で急変する医療需要に対してどのように対応するかは、公的医療機関にとって大きな問題になっている。また、2年ごとに行われる診療報酬の改定で、平成18年から看護基準7対1病棟(一般病棟で、患者7人に看護師1人)の基準が創設され、看護師が多い分、報酬が多くなるため、急性期病院への医師や看護師の集中が進み、地方の病院は医師不足に直面している。また多数の7対1施設(病床数)が乱立して医療費が膨れ上がり保険財源の不足に拍車がかかっているのが現状。
研究会ではこの問題が取り上げられ、日本大学の大道久・日本大学名誉教授がこの問題に触れ、28年度で公的病院群の60~70%が赤字決算になっていることを指摘。一方、地域包括ケアは、高齢化が進むなかで、需要は植えるものの、7対1病棟に比べ、診療報酬が半減する。
さらに地域包括ケア病棟に転換した場合、ほどなく病床は在宅復帰困難患者が滞留することになる。こうした悩みを持つ地方の病院運営について、秋田県厚生連大曲医療センターと、大分県厚生連鶴見病院が報告した。
(写真)地方病院の運営で意見交換した研究会
大曲医療センターでは、地域包括ケア病棟を平成26年に開設。その結果、メリットとして三浦雅人病院長は、
(1)在院日数が60日まで可能なため余裕をもって退院調整できるようになった
(2)一般病棟での平均在院日数が短縮した
(3)看護師配置が13対1のため、全体で7対1を算定するより12人ほど少ない人数ですんだ
などを挙げた。
また鶴見病院は、医療機関過密地域の別府市にあって、地元医師会夜間子ども診療への参加、別府市消防本部の「救急ワークステーション」事業参加など、地元医師会、地域との連携を強め、医師の負担増を他の医療機関との連携で解消している。「職員の疲労を軽減し、救急度の高い患者へ医療資源を集中できる」と鈴木正義病院長は、地域救急医療の発展に寄与する、同病院の基本方針を強調した。このほか、東公敏・日本文化厚生連代表理事理事長が「農協改革と厚生連」で、同連の取り組みを報告。2日目は「医療介護の連携と地域医療の課題」で松田晋哉・産業医科大学教授が講演。それらの報告に基づいてパネルディスカッションした。
重要な記事
最新の記事
-
集落営農「くまけん」逝く 農協協会副会長・熊谷健一氏を偲んで2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(1)2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(2)2025年10月21日
-
11月29日はノウフクの日「もっともっとノウフク2025」全国で農福連携イベント開催 農水省2025年10月21日
-
東京と大阪で"多収米"セミナー&交流会「業務用米推進プロジェクト」 グレイン・エス・ピー2025年10月21日
-
福井のお米「いちほまれ」など約80商品 11月末まで送料負担なし JAタウン2025年10月21日
-
上品な香りの福島県産シャインマスカット 100箱限定で販売 JAタウン2025年10月21日
-
「土のあるところ」都市農業シンポジウム 府中市で開催 JAマインズ2025年10月21日
-
コンセプト農機、コンセプトフォイリングセイルボートが「Red Dot Design Award 2025」を受賞 ヤンマー2025年10月21日
-
地域と未来をさつまいもでつなぐフェス「imo mamo FES 2025」福岡で開催2025年10月21日
-
茨城大学、HYKと産学連携 干し芋残渣で「米粉のまどれーぬ」共同開発 クラダシ2025年10月21日
-
まるまるひがしにほん 福井県「まるごと!敦賀若狭フェア」開催 さいたま市2025年10月21日
-
北〜東日本は暖冬傾向 西日本は平年並の寒さ「秋冬の小売需要傾向」ウェザーニューズ2025年10月21日
-
平田牧場の豚肉に丹精国鶏を加え肉感アップ 冷凍餃子がリニューアル 生活クラブ2025年10月21日
-
誰もが「つながり」持てる地域へ 新潟市でひきこもり理解広める全国キャラバン実施2025年10月21日
-
第三回「未来エッセイ2101」受賞ノミネート作品13件を選出 アグリフューチャージャパン2025年10月21日
-
千葉県香取市で農業ボランティア「第2回 香取市援農Day」開催2025年10月21日
-
食と農業を担う起業家を発掘「FOOD&AGRI FOODTECH Youth Summit 2025」初開催2025年10月21日
-
市場の食材グルメを堪能「横浜市場まつり2025」開催 横浜市2025年10月21日
-
我孫子市と地産地消の強靭化に向けた連携協定を締結 TOWING2025年10月21日