人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
日本曹達 231012 PC
FMCプレバソンSP

農業と協同組合から新しい社会像の提起を 哲学者・内山節氏が講演2019年4月5日

一覧へ

 4月1日に行われたJA全国機関新規採用職員研修会ではJAグループ全国機関のフレッシュマンに向け哲学者の内山節氏が「私からの提案-これからの時代の生き方」と題して記念講演した。内山氏は「お金だけに還元できない価値をいかに大事にする社会にするか」が問われているとして、自然や人、地域とともに生きている農業や農協こそ新しい社会のあり方を提起できる、と呼びかけた。講演の要旨を紹介する。

哲学者の内山節氏 グローバル化の時代といわれるが、もっともグローバルなものはお金だ。100ドルは世界中どこでも同じ価値で通用する。お金が世界をひっかきまわしている。
 しかし、かつてパリの高級店でご馳走になった寿司には違和感を持った。きちんとした寿司だったがそんなに食べたくはないと思った。やはり日本の水で育った米を日本の水で炊いていないからだろう。こういう食文化といったものはグローバル化はできない。しかし、お金の価値だけが世界を引っ掻き回し世界を壊してきた。
 お金だけでとらえられない価値をいかに大事にする社会にするか。社会を作り直さなければならない時代になっている。農業や農村の営みにこそ、これからの時代へのヒントが隠されている。
 伝統文化はことごとく農村から生まれている。大都会の盛大な祭りも、もとは地面に足を置いて生きてきた農村の世界から作ってきた。そこには「ともに生きる世界」がある。農産物は人間が自然に働きかけて生産するが、8割は自然の力だ。自然と地域と、それから農業者は消費者とともに生きている。絶えず何かとともに生きている社会だ。
 ともに生きていこうとする社会が日本社会と文化の基盤を生んだ。都会は便利さは生んだが深い文化はない。ともに生きる社会の基盤を強化しどこまで最大化できるか。
 今、農村の価値にもう一度目を向けようという人が増えはじめている。私が暮らす上野村(群馬県)では25%が移住者になった。多くの農村に都会からの移住者が住んでいる。
 農村ではそれぞれの農業者がそれぞれに営農をしている。私も小さな畑を耕しているが、隣に畑があると草はきちん刈っておこうという程度の配慮はするが基本は自分の営みである。しかし、実は地域社会と結ばれていることを知る。自分のための畑を続けていくことが地域社会を守り、農村を守り自然とともあることになる。自分の利益、自利と他利を統一的に捉える発想を生んだ。「利己利他」の発想は日本の協同組合の原点でもある。
 したがって、産業として農業を活性化し所得を得ることも大事だが、それだけではなく利己利他の農業、農村が活性化するということは新しい日本の社会として活性化するということでもある。農村は自分たちが幸せに生きる社会のためのフロンティアだと思う。
 古典経済学の祖、アダム・スミスはいちばん幸せな労働は農業と田舎の雑貨屋だといった。農業は本当に上手にはなかなかなれなくても、誰でもできるし、まじめにやればある程度できるようになる。アダム・スミスは、農業は働いた分だけその人の力が高まり、いろいろな能力が形成されていく、それが素晴しい労働だと言ったのだ。
 田舎の雑貨屋は小さいが地域の人が必要とするあらゆる多様なものを仕入れて地域社会の役に立っている。地域とともにあって地域に役に立つ。スミスはこれを評価した。これもすばらしい農業的世界だ。
 協同組合は地域や社会に役に立っていく組織。これからの社会のあり方も提起してほしい。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る