【年頭あいさつ 2023】青江伯夫 全国共済農業協同組合連合会 経営管理委員会会長2023年1月1日
青江伯夫
全国共済農業協同組合連合会
経営管理委員会会長
令和5年の年頭にあたり、ご挨拶を申しあげます。
はじめに、組合員・利用者の皆さま、関係者の皆さまには、日頃からJA共済の事業活動にご理解いただいておりますことに心よりお礼を申しあげます。
また、昨年も、相次いで発生した自然災害等により全国各地で大きな被害がもたらされました。被害を受けられた皆さまに心よりお見舞い申しあげますとともに、一日も早い復旧・復興をお祈りいたします。
さて、昨年は新型コロナウイルスの変異株発生等による感染拡大を繰り返しましたが、現在はワクチン接種の促進や、一人ひとりが自主的に感染予防を徹底していること等により、行動制限を行うことのない新たな段階(Withコロナ)に移行するための取組みが進んでいます。
また、農業を取り巻く情勢は、農村部の人口減少・高齢化が進み、基幹的農業従事者が減少を続けるなかで、中・大規模農業者のシェア拡大も進んでおり、農業生産構造の変化が続いております。
このようななか、JAグループは、中長期(10年後)を見通して取り組む方向性を「持続可能な農業・地域共生の未来づくり」というテーマに表し、「不断の自己改革によるさらなる進化」によって農業・地域・JAが劇的に変化する新時代に対応することとしております。
これをふまえ、共済事業については、「①生命分野を中心とする保障充足」「②事業基盤づくりに向けた運動の展開」「③デジタル技術等のさらなる活用」「④農業保障のご案内等による農業・地域への貢献」「⑤JA共済事業を支える信頼性・健全性等の強化」に取り組んでまいります。
まず、「①生命分野を中心とする保障充足」、「②事業基盤づくりに向けた運動の展開」については、支店一体となった協働体制による取組みや新仕組みの活用等による組合員・利用者の保障充足、また、それらを支える事業基盤づくりに取り組んでまいります。
次に、「③デジタル技術等のさらなる活用」では、Webマイページや担当者共通支援システム(コロンブス)などのデジタル技術の活用を通じた組合員・利用者の接点拡充や利便性向上、「④農業保障のご案内等による農業・地域への貢献」では、農業保障のご案内活動を通じ、組合員・利用者の農業リスク低減等に取り組んでまいります。
最後に、「⑤JA共済事業を支える信頼性・健全性等の強化」では、コンプライアンス態勢の強化を中心とした取組みを通じ、組合員・利用者の皆さまの共済事業に対する信頼感・満足感のさらなる向上に取り組んでまいります。
結びに、JA共済事業は、これからも「人と人との繋がり」や「絆」を大切にし、組合員・利用者の皆さまにさらなる「安心」と「満足」をお届けできるよう努めてまいります。引き続きご理解・ご協力を賜りますようお願い申しあげ、新年のご挨拶とさせていただきます。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 果樹園地で初めて確認 富山県2025年5月15日
-
【注意報】ムギ類赤かび病 多発リスクに注意 三重県2025年5月15日
-
"安心のお守り"拡充へ JA共済連 青江伯夫会長に聞く【令和6年度JA共済優績組合表彰】2025年5月15日
-
【地域を診る】観光・イベントで地域経済は潤うのか 地元外企業が利益吸収も 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年5月15日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】前回のトランプ政権との日米貿易交渉の失敗に学べるか(1)2025年5月15日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】前回のトランプ政権との日米貿易交渉の失敗に学べるか(2)2025年5月15日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】前回のトランプ政権との日米貿易交渉の失敗に学べるか(3)2025年5月15日
-
麦に赤かび病、きゅうりのアザミウマ類など多発に注意 令和7年度病害虫発生予報第2号 農水省2025年5月15日
-
パッケージサラダ7商品 を価格改定 6月1日店着分から サラダクラブ2025年5月15日
-
なぜ「ジャガイモ―ムギ―ビート」?【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第340回2025年5月15日
-
「イミダクロプリド」は農水省再評価前から自主的に制限 環境に調和した持続可能な農業へ バイエルクロップサイエンス(1)2025年5月15日
-
「イミダクロプリド」は農水省再評価前から自主的に制限 環境に調和した持続可能な農業へ バイエルクロップサイエンス(2)2025年5月15日
-
「JAグループ宮城 営農支援フェア2025」がラジオCMで告知 JA全農みやぎ2025年5月15日
-
いちごの収穫・パック詰め体験イベント開催 新規就農者研修も募集へ JA全農みやぎ2025年5月15日
-
就農希望者が日本の農業を"見つける" 2025年度の「新・農業人フェア」 農協観光と「マイナビ農業」2025年5月15日
-
JA三井リースが新中計「Sustainable Evolution2028」策定 課題解決で持続的成長目指す2025年5月15日
-
「NARO生育・収量予測ツール」にトマト糖度制御機能を追加 農研機構2025年5月15日
-
冷凍・国産オーガニックほうれん草 PB「自然派Style」から登場 コープ自然派2025年5月15日
-
独自品種でプレミアムイチゴ「SAKURA DROPS」立ち上げ 東南アジアの高級スーパーで販売 CULTA2025年5月15日
-
茨城の深作農園「日本さつまいもサミット」殿堂入り農家第1号に認定2025年5月15日