全国7000名以上の生産者の声を反映 生産コスト低減へ JAグループ宮城 共同購入コンバイン出荷式 JA全農2024年7月18日
7月17日、JAみやぎ仙南 白石農機センターにて共同購入コンバイン出荷式が行われた。
全農が取り組んでいる「共同購入事業」は、全農が生産者の代理人となって一括発注・仕入れを行うことで、製造・流通の効率化を図り、生産者へ価格メリットを還元することを主としており、今回はその第3弾。
全国7000名を超える生産者から、必要な機能と要望を取りまとめ、国内農機メーカーへ開発要求した結果、誕生したコンバイン。
昨年、令和5年12月末に発表して以降、全国的に販売を進めてきているが、今後4年間で1000台の販売を目標としており、宮城県の目標台数は60台としている。
開会の挨拶をするJA全農宮城県本部 都築祐一 県本部長
開会の挨拶で、都築祐一JA全農宮城県本部県本部長は
「本日出荷する三森敏文様の共同購入コンバインは県南地区で1台目となる。既に県内生産者から、10台以上の受注をいただいており、順次出荷を行っていくつもり。
今年度は「食料・農業・農村基本法」が6月に施工され、食料の安全確保を基本に国内生産量の増加・安定的な輸入・備蓄を行うとしている。併せて、「スマート農業技術活用促進法」が10月に施工されることで、深刻化する担い手不足の対応として、省力化や生産性向上に役立つ設備投資を融資と税制で支援するとしている。今後、我々JAグループ宮城も一丸となって、農業生産に取り組む生産者・農業法人を応援するため、生産コスト低減の取り組みとして生産性向上に資する生産資材・農業機械の普及拡大を図る。」と述べた。
その後、テープカット、三森さんへ鍵および記念品の贈呈が行われた。
鍵を受け取る三森敏文さん(右)
閉会の挨拶で、阿部茂JA全農宮城県本部副本部長は次のように述べた。
閉会の挨拶をするJA全農宮城県本部 阿部茂 副本部長
「昨今の農業情勢は、原油高、資材費等の高騰により、農業機械の値上げが何度となく実施され、生産者の購買意欲も低下し、農業機械の廃棄と一緒に離農される方も少なくない。我々JAグループは、大切な食料を提供する農家組員員の生活を守り、農業生産の維持と農畜産物の安全・安心を進めていきたい。
今回の「共同購入」の取り組みを始めとした、生産コスト低減の取り組み、自動操舵などのスマート農業の推進で、作業負荷軽減、生産性の向上に、今後も取り組んでいきたい。」
閉会後、出発するコンバインを積んだトラックを拍手で見送った。
コンバインを積んだトラクター
重要な記事
最新の記事
-
鳥インフルエンザ 愛知で国内40例目2025年1月21日
-
食料安保と気候対応 バイオエコノミーの重要性確認 ベルリン農相会合2025年1月21日
-
米のひっ迫感 「決して健全な状態だと思わない」 江藤農相2025年1月21日
-
【JAトップ提言2025】「協治戦略」で共生に道 JAはだの組合長 宮永均氏2025年1月21日
-
【JAトップ提言2025】農業応援団と地域振興 JAいちかわ組合長 今野博之氏2025年1月21日
-
牛窓地区のブランド野菜「牛窓甘藍」「冬黄白菜」で試食会 JA全農おかやま2025年1月21日
-
岐阜県産有機野菜で学校給食 中学生がメニューを考案 JA全農岐阜2025年1月21日
-
大分の家畜市場で子牛の初セリ式 前年より平均単価アップ JA大分2025年1月21日
-
上場銘柄の加重平均価格は1俵4万6417円【熊野孝文・米マーケット情報】2025年1月21日
-
JA相模原とJA佐久浅間が友好JA協定 2月10日に締結2025年1月21日
-
「第7回らくのうマルシェ」25日に開催 全酪連2025年1月21日
-
自社ウェブサイトが主要IRサイト調査にて高評価を獲得 日産化学2025年1月21日
-
腕上げ作業の負担軽減「TASK AR TypeS3」レンタル開始 アクティオ2025年1月21日
-
野菜価格高騰 野菜がお得に購入できる家計応援キャンペーン実施中 ポケットマルシェ2025年1月21日
-
「ノウフク商品」販売イベント 羽田空港第3ターミナルで開催中 日本基金2025年1月21日
-
地産全消「野菜生活100 福島あかつき桃ミックス」新発売 カゴメ2025年1月21日
-
「マイカー共済」4月1日から制度改定 こくみん共済 coop〈全労済〉2025年1月21日
-
新規水稲用除草剤「ウツベシMX ジャンボ/エアー粒剤」販売開始 シンジェンタ2025年1月21日
-
【機構変更及び人事異動】杉本商事(4月1日付)2025年1月21日
-
【機構改正・人事異動】ニッスイ(3月1日付)2025年1月21日