JAの活動:農協時論
【農協時論】JAを足場に 国の宝の農産物 意識浸透の好機 梨北農協元常務 仲澤秀美氏2023年3月2日
「農協時論」は新たな社会と日本農業を切り拓いていくため「いま何を考えなければならないのか」を、生産現場で働く方々や農協のトップの皆様に胸の内に滾る熱い想いを書いてもらっている。今回は山梨県JA梨北元常務理事の仲澤秀美氏に寄稿してもらった。
梨北農協元常務 仲澤 秀美氏
食料・農業・農村基本法(1999年7月制定)に則って概ね5年ごとに見直される食料・農業・農村基本計画は現在5回目が実施されているが、20年以上前の初回計画から食料自給率の引き上げを掲げているものの、日本の食料自給率は依然として低迷を続けている。先進国としてあるまじき食料自給率38%は、換言すれば、「日本人の体は6割以上が"外国産"である」という危機的状況だが、経済成長を旗印とする貿易の自由化と規制改革は容赦なく推し進められ、「農」の価値は見失われつつあった。
奇しくも、経済効率に偏重しすぎた現代社会に警鐘を鳴らしたのは、新型コロナウイルス感染症パンデミックであった。コロナ禍で生活は一変し、「生活に必要なものは自国で賄う」ことの必要性が白日の下にさらされた。追い打ちをかけるかのように、ロシアのウクライナ侵攻などを要因として国際物流が機能不全となり、諸外国からの"兵糧攻め"が日本に押し寄せたことから、「国産農産物による自給」を大前提とする食料の安全保障の重要性が浮き彫りになった。国産農産物への意識が高まり、「農」の価値が見直される好機を迎えている。
この好機にJAが果たすべき役割は、「農業・農村の危機」を国民に知らせ、「国産農産物は"国の宝"である」という国民意識を深めることである。長い歴史においてJAは、誰一人取り残すことなく地域と連携し、農業・農村と共存してきた。しかしながら、地域農業ならびに地域社会は疲弊の一途を辿り、重ねて、近年の過酷な経済環境に翻弄されたJAは、「組織・事業・経営の危機」に直面している。この苦境を乗り越え、新しい時代に対処可能なJAとなり、地域社会と共に壊れかけた"結"を柔軟に再生させ、「農業の持続的な発展の基盤」である農村の存続と農業振興に尽力しなければならない。
さらに懸念されることは、「協同組合の危機」である。一人の組合員が言った。「俺はJAの株を持っている。JAは株主を働かせるのか」と。「出資」を「株」と言い、「組合員」を「株主」と名乗り、「協同活動」を「働かせる」と表現する組合員に対し、何の説明もできないJA職員...、協同組合理念の醸成を"おざなり"にしてきたJAが"しっぺ返しを食らった"のである。改めて原点に立ち返り、協同活動の本質を見極め、組織の在り方を内外から問い直し、組合員のための自己改革をしなければならない。
JAは組合員の意向を代行する組織であり、組合員は「JAが何かしてくれる」ことを待つのではなく、「地域農業と地域社会を守る」ために協同活動をする。JAは、組合員の"わがまま"を聞く組織ではなく、アクティブメンバーの"願い"を叶える組織である。"JAにしかできない""JAだからこそできる"総合サービスを提供し、総合事業の優位性を発揮した「組合員メリット」を地域に還元することにより、地域農業の継承と地域社会の活性化に寄与する。その原資が出資金であり、「日本の景観を守るため、安全・安心な国産農産物を食べるため、生産者が売りたいと思う農産物をすべて販売するため」の出資である。
最後に、協同組合であるJAは、「組合員のためになること」を"人と人のつながり"で実現する組織である。そして、協同組合原則にあるとおり、すべての人に開かれた組織であり、誰でも参画できる。正組合員でも准組合員でも、はたまた潜在的組合員(員外)でも、JA利用が農業振興の原資となって日本農業を守り、その恩恵は安全・安心な国産農産物として国民に還元される。さらに、農業の多面的機能が国民に浸透すれば、「国産農産物を食べることで日本の景観を守る」という文化が生まれ、JAの必要性の「見える化」が実現する。
重要な記事
最新の記事
-
【現地レポート】被災者支援に奔走するJAのと(2)「先が見えない不安」2024年12月10日
-
鳥インフルエンザ 愛媛県で今シーズン国内13例目を確認2024年12月10日
-
コメの健康機能を紹介する学術セミナー開催【熊野孝文・米マーケット情報】2024年12月10日
-
「中干し延長」と「バイオ炭」が新たな売買区分に 東証のカーボン・クレジット市場 農業分野のJ‐クレジット、取引の広がり期待2024年12月10日
-
JA共済連が初の「大規模自然災害統括者研修会」 ワークショップ形式で情報共有・意見交換 全国から27人参加2024年12月10日
-
JA研究賞 『合併からネットワークへ-「農協改革」の課題』両角和夫氏 JA全中2024年12月10日
-
鳥インフル 米ペンシルベニア州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年12月10日
-
鳥インフル 英ノーフォーク州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年12月10日
-
毎月10日は「魚の日」鹿児島県産のうなぎ蒲焼きなど特別価格で販売 JAタウン2024年12月10日
-
カーリングの世界ジュニア選手権開幕「ニッポンの食」で日本代表をサポート JA全農2024年12月10日
-
お正月向の準備に「小岱もち」作り始まる JAたまな2024年12月10日
-
ハボタン目揃い会を開く JA鶴岡2024年12月10日
-
福島の農業高校でドローンに関する勉強会開催 NTTイードローン2024年12月10日
-
地域資源活用「農山漁村発イノベーション創出支援型・産業支援型」企業向けセミナー開催2024年12月10日
-
「ふくおか農林漁業 新規就業セミナー&個別相談会」1月に開催 福岡県2024年12月10日
-
大阪 枚方市・交野市で 「フレスト移動スーパー」2号車の運行航開始 京阪ザ・ストア2024年12月10日
-
食品ロス削減を目指す直営店「明治ザ・ステナイファクトリー」期間限定オープン 明治2024年12月10日
-
食育活動の極意 食育事例発表会 15日に開催 北海道2024年12月10日
-
持続可能な農業の「今」を知るシンポジウム「GAP Japan 2024」開催 日本GAP協会2024年12月10日
-
香炉庵と和菓子コラボ ブラックのジョー「カボチャのどらやき」発売 サカタのタネ2024年12月10日