JAの活動:JA全国連組織の女性役員・管理職に聞く
【JA全国連組織の女性役員・管理職に聞く】男女共同を常に意識 JA全中総務企画部長 藤巻美由紀氏(2)2024年7月25日
男女共同を常に意識 JA全中総務企画部長 藤巻美由紀氏(1)から続く
JA全中総務企画部長 藤巻美由紀氏
加藤 この取り組みは非常に良いと思いますが、懇談会のことが情報発信されていないですね。中央会が音頭を取って広く開示して共有化していくことが重要です。
藤巻 おっしゃるとおりで、まだまだ内々の状況がどうなっているかを共有化したというファーストステップを踏んだぐらいです。
一方で全中はJAの女性役員や管理職の実態について調査しており、今は20%程度の女性管理職比率となっています。全国機関でも若い世代は子育てしながら働いていくことが当たり前になってきました。こうした動きが次につながっていくことだと思います。
また、全中では海外赴任休職制度があり、全中に籍を置きながら、夫の海外赴任とともに3年海外で暮らし、また戻ってくることができる制度も設けました。先ほども申し上げましたが、その制度を運用していくことが重要です。
育休を取得する男性職員も出てきました。そういう意味でも30代半ば層の踏ん張りというのが大きいのではないかと思っています。
たとえば、保育園で子どもが熱を出したというとき、普通、まずお母さんに連絡が入るのを、お父さんを最初の連絡先とすると違うらしいです。お母さんに電話が入ると私がやらなきゃ、となりがちなのに、夫から連絡を受けて話し合って決めるようになったなど、そういう個人の工夫が当たり前になっていくこともいいと思います。
そういう話を子育て中の女性職員に話すと、たとえば、お弁当は夫が作っているという話もありました。個々の家庭での工夫を働き方の中で当たり前のように受けとめていく。これが好循環を生むのではないかと思っています。
ワークライフバランスは必須の課題
加藤 JAグループは組織の組成原理からいえば、協同組合ですから平等の風土があるはずです。その点では女性活躍については、もっとリーダーシップをとっていく組織ではないかとも思います。これは女性の働き方の問題でもあり、男性の働き方の問題でもあるということですね。
藤巻 ちなみに第30回JA全国大会組織協議案では29回に引き続き女性活躍は取り組み課題として挙がっています。とくに組織で離職が増えているという問題意識や、また、いわゆる労働人口が少なくなっていけば、まさに持続可能性を考えると、ワークライフバランス、それを踏まえた働き方をどうしていくかというのがテーマで、多様な職員の働きやすい環境整備や女性の登用が大会の組織協議案の中でも挙がっています。
加藤 JAグループにとっては中央会の今後の指導力も期待されていると思います。
藤巻 ありがとうございます。やはりキーワードとしては運用だと思います。諸制度は各団体でよく考えられているわけですが、運用はどうか。制度は常に、作った途端、劣化していきますから、当然必要な見直しを行わなければなりません。
これから本当に社会全体、組織も含めて持続可能性を問うた場合には、やっぱり男女共同で働き方をよく考えていく。
女性活躍と言われますけど、それは男性の活躍でもあると思っています。新しい働き方をどう受けとめて、柔軟性を持って対処していくかというのが極めて重要ではないかと思っています。
ふじまき・みゆき 平成4年4月全国農業協同組合中央会入会 19年4月経営企画部経営企画課長、23年4月総務企画部総務企画課長、26年4月農業対策部畜産園芸対策課長、29年4月JA経営改革推進部次長、令和2年8月総務企画部長(現職)
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日