JAの活動:今こそ農業界の事業承継を
【JAの事業承継】欠かせぬ事業間連携とプラットホーム(JA鹿児島県中央会)2018年3月9日
JA鹿児島県中央会における事業承継は、JAの大規模・法人対策を支援することを目的に平成21年に設置された「担い手・法人サポートセンター」が本格的な取り組みの始まりといってよい。
センターを構成するのは、営農企画課と担い手推進課だ。そして、その取り組みを必要とする「共同取組JA」とともに「共同取組同意書」による体制整備を行いながら実践してきた点が特徴だ。現在、同意書を提出しているのは県内15JA中、10JAである。
サポートセンターの役割は、組合員・JA・各県連が共通認識をもちながら自己改革の実現へ取り組むとともに、自治体や県振興局などとの連携強化を図ることにある。そしてセンターは、横断的なプラットホームとしての機能を発揮する場でもある。
共同取組10JAでは、JA管内の実態に応じて、JA職員とサポート職員が同行訪問する定例訪問先のリストアップを行い、「組合員の声を聴く運動」を実践。そしてこの定例訪問を通して「夢」と「課題」の共有化に取り組み、事業提案による夢の実現や課題解決に取り組んできた。
センターを設立してからの7年間の累計で同行訪問を4069回行う中で、販売・購買事業、経営支援、営農指導を中心に8794件の要望などを収集した。
事業承継の実施では、法人化を志向する農家に対し、JAや関係機関に加え、税理士や社会保険労務士などの専門家も交え、法人化のメリット・デメリット、手続きなどを丁寧に説明、法人化までのスケジュール策定などの支援を行うとともに、法人化後の事業支援、経営支援も併せて行った。その結果、8年間で36法人の設立支援を実施し、166件の設立相談に応じることができた。
桐原章センター長は「プラットホームとは、いわば『とまり木』のようなもの」という。つまり、組合員がサポートセンターに信頼感を寄せ、実際に何でも相談してくれる場として認識してもらえれば、センターの役割は半ば果たせたことと同じだと桐原さんは考える。根底にあるのは、組合員から「選ばれる、頼られる、真っ先に相談される」JAを実現しようとする熱意だ。
桐原さん自身、これまでの取り組みには手応えを感じている一方、サポートセンターに対する認知度はまだまだ低いとも感じている。今後は、旗印をより鮮明に高く上げ、組合員が気楽に相談できるような雰囲気づくりが大切で、それには温かく出迎える姿勢と、こちらから積極的に出向く両輪の動きが欠かせないとも語る。
JA鹿児島県中央会では今後もグループ全体の総合力の発揮と事業間連携を進めることで、円滑な事業承継をめざし、夢のある農業の未来を築いていく考えだ。
(関連記事)
【特集・事業承継】の関連記事は「今こそ農業界の事業承継を」をご覧ください。
最新の記事
-
兄姉の仕事だった子守り【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第267回2023年11月30日
-
これまでのIPEFの交渉経過を振り返る【近藤康男・TPPから見える風景】2023年11月30日
-
花市場開設100周年【花づくりの現場から 宇田明】第23回2023年11月30日
-
昔懐かしの"ぱんぱん菓子"で特産物PR JA晴れの国岡山2023年11月30日
-
「運動嫌い」2割以上 小中学生の運動に関する意識調査 JA共済連2023年11月30日
-
豊橋産農産物が大集合「愛知 豊橋どうまいフェア」開催 ドン・キホーテで12月1日から2023年11月30日
-
地域農業の未来設計「第15回やまなし農業・農村シンポジウム」開催 山梨県2023年11月30日
-
ラジコン草刈機カルゾーシリーズにハイスピード4輪モデル「LM550」追加 SUNGA2023年11月30日
-
『イシイのおべんとクンミートボール』50周年記念「イシイの福袋2024」12月1日から予約開始 石井食品2023年11月30日
-
「茨城を食べよう」連携第6弾「お米コッペ いばらキッス&マーガリン」など新発売 フジパン2023年11月30日
-
鳥インフル 米テキサス州、オハイオ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2023年11月30日
-
鳥インフル ニューメキシコ州、サウスダコタ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2023年11月30日
-
「フードコツ」プロジェクト「食品ロス削減月間」アクション数が87万件を突破 クラダシ2023年11月30日
-
オリジナル雑煮レシピコンテスト「第2回Z‐1グランプリ」全国の小・中学、高校生から募集2023年11月30日
-
第24回グリーン購入大賞で「大賞・環境大臣賞」をダブル受賞 日本生協連2023年11月30日
-
千葉市と「SDGs推進に向けた包括連携協定」28日に締結 コープみらい2023年11月30日
-
自家受精進化の謎を解明 新たな植物種の交配など栽培植物の育種の応用へ 横浜市立大など研究グループ2023年11月30日
-
愛媛県産ブランド柑きつ「紅まどんな」のパフェ 数量限定で登場 銀座コージーコーナー2023年11月30日
-
バイカル地域での現生人類の拡散時期と要因を解明 森林総合研究所2023年11月30日
-
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン「子どもの食 応援ボックス」に協賛 日本生協連2023年11月30日