JAの活動:今こそ農業界の事業承継を
【JAの事業承継】欠かせぬ事業間連携とプラットホーム(JA鹿児島県中央会)2018年3月9日
JA鹿児島県中央会における事業承継は、JAの大規模・法人対策を支援することを目的に平成21年に設置された「担い手・法人サポートセンター」が本格的な取り組みの始まりといってよい。
センターを構成するのは、営農企画課と担い手推進課だ。そして、その取り組みを必要とする「共同取組JA」とともに「共同取組同意書」による体制整備を行いながら実践してきた点が特徴だ。現在、同意書を提出しているのは県内15JA中、10JAである。
サポートセンターの役割は、組合員・JA・各県連が共通認識をもちながら自己改革の実現へ取り組むとともに、自治体や県振興局などとの連携強化を図ることにある。そしてセンターは、横断的なプラットホームとしての機能を発揮する場でもある。
共同取組10JAでは、JA管内の実態に応じて、JA職員とサポート職員が同行訪問する定例訪問先のリストアップを行い、「組合員の声を聴く運動」を実践。そしてこの定例訪問を通して「夢」と「課題」の共有化に取り組み、事業提案による夢の実現や課題解決に取り組んできた。
センターを設立してからの7年間の累計で同行訪問を4069回行う中で、販売・購買事業、経営支援、営農指導を中心に8794件の要望などを収集した。
事業承継の実施では、法人化を志向する農家に対し、JAや関係機関に加え、税理士や社会保険労務士などの専門家も交え、法人化のメリット・デメリット、手続きなどを丁寧に説明、法人化までのスケジュール策定などの支援を行うとともに、法人化後の事業支援、経営支援も併せて行った。その結果、8年間で36法人の設立支援を実施し、166件の設立相談に応じることができた。
桐原章センター長は「プラットホームとは、いわば『とまり木』のようなもの」という。つまり、組合員がサポートセンターに信頼感を寄せ、実際に何でも相談してくれる場として認識してもらえれば、センターの役割は半ば果たせたことと同じだと桐原さんは考える。根底にあるのは、組合員から「選ばれる、頼られる、真っ先に相談される」JAを実現しようとする熱意だ。
桐原さん自身、これまでの取り組みには手応えを感じている一方、サポートセンターに対する認知度はまだまだ低いとも感じている。今後は、旗印をより鮮明に高く上げ、組合員が気楽に相談できるような雰囲気づくりが大切で、それには温かく出迎える姿勢と、こちらから積極的に出向く両輪の動きが欠かせないとも語る。
JA鹿児島県中央会では今後もグループ全体の総合力の発揮と事業間連携を進めることで、円滑な事業承継をめざし、夢のある農業の未来を築いていく考えだ。
(関連記事)
【特集・事業承継】の関連記事は「今こそ農業界の事業承継を」をご覧ください。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】早植え、普通期水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 熊本県2025年8月22日
-
【役員人事】JA全中(8月21日)2025年8月22日
-
JA全中専務に秋吉亮氏が就任(8月21日付)2025年8月22日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ騒動の消費者側の要因2025年8月22日
-
(449)フードセキュリティの盲点:食卓を握る冷蔵・冷凍技術【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月22日
-
【JA人事】JAにしたま(東京都)新組合長に中村勝司氏(6月25日)2025年8月22日
-
ジェラート「カザロ」12周年祭 特別価格や限定商品、試食も JA全農福島2025年8月22日
-
新たなブランド米「白銀のひかり」 を視察研修 岩手県JA稲作部会連絡協議会2025年8月22日
-
「福岡県産ぶなしめじ・えのきフェア」25日から開催 JA全農2025年8月22日
-
「AMAZING COFFEE」とコラボ みのるダイニング札幌で限定アイテム販売 JA全農2025年8月22日
-
なめらかな食感と濃厚な味わいのイチジク「博多とよみつひめフェア」開催 JA全農2025年8月22日
-
「もしもFES渋谷2025」に「ザブトン教授の防災教室」を出展 JA共済連2025年8月22日
-
JA兵庫南特産「志方いちじく」予約販売開始 先着20人限定で300円OFF2025年8月22日
-
銘柄米の表示管理・偽装対策のDNA検査 新たに15品種を追加 ビジョンバイオ2025年8月22日
-
エコ農産物のPR販売拠点 今秋、都心にオープン 東京都2025年8月22日
-
2025年度研修No.5「間違いだらけの環境制御」開催 千葉大学植物工場研究会2025年8月22日
-
純利益8.15%減 全国13労働金庫の2024年度決算 ろうきん2025年8月22日
-
アフリカの農業振興と農村開発へ NECと国際農業開発基金がパートナーシップ開始2025年8月22日
-
クボタと三井住友銀行、アフリカ農機販売で業務提携 食料問題解決へファイナンス支援2025年8月22日
-
福島県産南郷トマト使用「モスの産直野菜フェスタ」山形県で開催 モスバーガー2025年8月22日