TPP「決議実現求め、運動継続」萬歳全中会長2014年1月17日
萬歳章JA全中会長は1月16日、全中理事会後に新春記者会見に臨んだ。
◆TPP「粘り強く強力な運動を」
萬歳会長は「第26回JA全国大会決議『次代へつなぐ協同』実践の2年目。この取り組みが定着できるような年にしたい」と述べたうえで、 平成26年のJAグループの重点課題を[1]TPP対応[2]農政改革への対応[3]食料・農業・農村基本計画の見直しへの対応[4]3年を迎える東日本大震災からの復興に向けた協同の力の発揮、の4つを挙げた。
このうちTPPについては「1月開催の予定だった関係閣僚会合の見通しが立っていない。いまだ調整がついていないと聞いている。
一方で、22日から開かれるダボス会議の際に林農相や茂木経産相が米国のフロマンUSTR代表と会談を調整していると聞いており動向を注視していく必要がある。4月にオバマ大統領のアジア歴訪も計画されており、合意に向けた道筋をつけたいという米国の思惑どおりに交渉が進むかどうかは分からないが、これも最大の焦点として考えている。2月の後半から3月、4月に大きなヤマ場を迎える」と情勢を見通したうえで、「引き続き、衆参の農林水産委員会と自民党の決議の実現を求めて徹底した運動を継続していくことを(今日の理事会で)確認した。まさに聖域なき関税撤廃が前提でないと確認したうえで交渉に参加した経緯がある。決議は極めて重い国民との約束。必ず実現させなければならない(という)強い意志のもとに粘り強く強力な運動を展開していきたい」と強調した。
(写真)
会見に臨む萬歳会長と冨士重夫専務理事
◆地域営農ビジョン策定・実践を全国に
また、水田農業改革についてのJAグループの取り組みについては、「重点は地域営農ビジョン策定と実践の全国展開。農地の集積、担い手の育成、販売が裏付けされた作付け計画を含めたビジョンを全国展開でつくりあげる。そのため、集落営農、法人化への取り組みを再強化していかなければならない。さらに担い手への農地利用集積促進、日本型直接支払い制度の積極的な活用、非主食用米や麦・大豆などの生産拡大を通じた水田フル活用の取り組みを強化することで、農業者の所得の増大と食料自給率・自給力の向上を実現させたい」とし、「“農は国の基”を信念にしている。今年もこの原点に立ち返り食と農を基軸に地域の根ざした協同組合として、農家組合員のために消費者、地域住民、さまざまなJA事業にご支援をいただいている方々に対して十分な役割発揮を行えるように組織をあげて取り組んでいきたい」と話した。
◆農協批判には「毅然とした対応」
そのほか今年6月に政府は「農林水産業・地域の活力創造プラン」を改定する予定だが、JAグループとしても提言をまとめる方針で、3月に組織協議案を示し、4月始めに正式に農業強化に向けて提言として取りまとめる考えも示した。また、経団連とJAグループは連携強化を進めているが、同時期に連携強化の具体策を提起する考えも明らかにした。
また、消費税引き上げにともなう農産物・食料品への軽減税率の適用については、与党は「10%時に」これを導入する考えを示しているが、萬歳会長は「前からのわれわれの望み。できるだけ早期に実現してほしい」と話した。
農協改革については「規制改革会議ではまだ具体的な内容は示されていない。どういうかたちで改革を要請されるか分からないが、われわれ自ら改革・改善をしていくことが基本だろうと思う。組合員なりから、農協はよくやっているという評価を受けるような対応を取りまとめていくことなる。これから組織のなかで協議をしながら方向づけをしていきたい。今は批判めいた話が出ているが毅然とした対応のなかで私どもの考え方を示していきたい」などと話した。
萬歳会長は今後は月1回記者会見を行う予定だ。
(関連記事)
・ごはん食の大切さ、受け継いで JA全中が表彰 (2014.01.10)
・地域営農ビジョン大賞、受賞組織決まる JA全中 (2014.01.07)
・協同組合の理念を発信 JAグループ (2014.01.07)
・「学習活動の強化を」JA研究賞の石田氏 (2014.01.07)
・農政課題で要請活動 セミナーの決議実現を (2014.01.06)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】豆類、野菜類、花き類にタバコガ類 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】黒大豆・小豆に吸実性カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】ネギ、豆類、花き類にシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】ネギ、ブロッコリー、ダイズにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月26日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 平坦地域で多発のおそれ 奈良県2025年8月26日
-
【JAの安心・安全な24年産米調査】直播栽培 増える見込み 特別栽培は足踏み(4)2025年8月26日
-
ひとめぼれの概算金2万8000円 営農継続と安定供給めざす 全農みやぎ2025年8月26日
-
「はえぬき」の概算金2万8000円に 通年販売見通し設定 全農山形2025年8月26日
-
AIは7年産米相場動向予測になんと答えるのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年8月26日
-
米価 2週連続で上昇 5kg3804円2025年8月26日
-
大分県産の旬の野菜・果物が"モリモリ"大集合 参加型イベント、試食や販売も JA全農おおいた2025年8月26日
-
人気のフルーツが合体「ふる~じょんグミ」新発売 JA全農2025年8月26日
-
パックごはん全商品を値上げ JA全農ラドファ2025年8月26日
-
アグリキッズスクール第2回を開催 みかんジュース工場を見学 JAかみましき2025年8月26日
-
ミニトマトの目揃い会を開く JA鶴岡2025年8月26日
-
スマート農業イノベーション推進会議(IPCSA)が始動 技術実証から普及、課題解決の場へ 農研機構2025年8月26日
-
GREEN×EXPOにアフリカから30か国が参加表明、4カ国と公式参加契約調印 国際園芸博覧会協会2025年8月26日
-
国産小麦の高品質化に役立つ新たな育種素材開発に成功 農研機構2025年8月26日
-
こども農業体験「稲刈り体験&田んぼの生きもの調査」参加者募集 JA全農にいがたなどが協力 新潟市2025年8月26日
-
農水省事業 令和7年度「全国ジビエフェア」参加店舗募集 ぐるなび2025年8月26日