TPP 譲歩なら撤退すべき-官邸前で抗議2014年2月19日
甘利明TPP担当相が記者会見で586ある農産物の重要5品目について「1つ残らず微動だにしないということでは交渉にならない」と譲歩する可能性も示した2月18日夕、TPPに反対する団体が官邸前に集まって「譲歩するなら交渉撤退が決議ではなかったか」など抗議の声を上げた。
急遽参加したのは「STOP TPP!!官邸前アクション実行委員会」ほかTPP反対運動を続けている農業、消費者、市民団体などで200名。
山根香織・主婦連合会会長は「政府は大きな決断をしなければ、と勢いを強めているが、大きな間違いを判断しないか大変心配だ。後からとんでもない決着をしたと知らされるのは許されない」と訴えたうえで「TPPは国益よりもグローバル企業の利益が優先される協定。暮らしや命を支えている制度に競争原理を入れてはいけない。安易な妥結を許してはならない」と強調した。
TPPに反対する大学教員の会の醍醐聰東大名誉教授は「最近、政府は妥結に全力を尽くすと言っているが目的がずれている。全力を尽くすべきは国民益を守ることだ。譲歩しなければならないのなら、交渉から撤退するというのが国会決議ではなかったか」と指摘したほか、自民党の西川公也TPP対策委員長が「大きな決断をするときが来るかもしれない」などと述べたことについて「いつから政府の人間になったのか。政府に決議を守らせる監視が西川氏の役目ではないのか」と批判した。
TPPに反対する弁護士ネットワークの中野和子事務局長は「重要5品目が守れないことが分かっているのならなぜシンガポールに行くのか。決議を尊重するなら行くべきではない」と訴えるとともに、改めてTPPの秘密主義を批判、「国民主権とは私たちに十分な情報が与えられ判断できることだ」と話した。そのほか紙智子共産党参議院議員らも「1ミリも譲れないと発言していたのは誰か。明らかに決議、公約違反。厳しく国民の声で迫っていこう」などと述べた。
(写真)官邸前で抗議しているようす
(関連記事)
・TPPで緊急全国要請集会-JA全中(2014.02.18)
・米政策テーマに研究会 農業協同組合研究会(2014.02.13)
・農地利用集積、JAが貢献 全中・萬歳会長(2014.02.07)
・安倍首相が減反廃止の無責任演説(2014.01.27)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年7月8日
-
なぜ米がないのか? なぜ誰も怒らないのか? 令和の米騒動を考える2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【立憲民主党】「食農支払」で農地と農業者を守る 野田佳彦代表2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【自由民主党】別枠予算で農業を成長産業に 宮下一郎総合農林政策調査会長2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【日本共産党】価格保障・所得補償で家族農業守る 田村貴昭衆議院議員2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【れいわ新選組】農業予算倍増で所得補償・備蓄増を やはた愛議員2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】集落と農地 地域の要 営農事業部門・広島市農協組合長、広島県農協中央会会長 吉川清二氏2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】若者を育てる農協に 営農事業部門・北海道農協中央会前会長、常呂町農協前会長 小野寺俊幸氏2025年7月8日
-
トランプ政権の移民摘発 収穫できず腐る野菜「農家に大きな打撃」2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】常に農協、農家のため 営農事業部門・全農鳥取県本部上席主管 尾崎博章氏2025年7月8日
-
150年間受渡し不履行がなかった堂島米市場【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月8日
-
2025参院選・各党の農政公約まとめ2025年7月8日
-
米価 6週連続低下 3600円台に2025年7月8日
-
【JA人事】JA秋田しんせい(秋田県)佐藤茂良組合長を再任(6月27日)2025年7月8日
-
【JA人事】JA北九(福岡県) 新組合長に織田孝文氏(6月27日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAかながわ西湘(神奈川県)天野信一組合長を再任(6月26日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAえひめ中央(愛媛県)新理事長に武市佳久氏(6月24日)2025年7月8日
-
岡山の農業を楽しく学ぶ 夏休み特別企画「食の学校2025」 JA全農おかやま2025年7月8日
-
農業高校生研修を開催 秋田北鷹高等学校、増田高等学校の生徒が参加 JA全農あきた2025年7月8日
-
「にいがたフルーツプレゼントキャンペーン」 クイズ正解者5人に「新潟県産もも5kg」 にいがた園芸農産物宣伝会2025年7月8日