家族農業の価値シンポジウム開催 生活クラブ2014年8月26日
生協の生活クラブ連合会は、作家の山下惣一氏らを招き「家族農業・小規模農業の価値」をテーマに、シンポジウムを開催する。
このシンポジウム開催について、生活クラブ連合会は次のように主旨説明(要約)している。
生産者の高齢化、後継者不足など、国内農業の持続可能性が危ぶまれ、これまで、さまざまな農業政策が提起され続けてきたが、どこまで成果があり、生産者が未来に展望を描けているのかについては、十分明らかになってはいない。そうした状況のなかで、生産者は懸命に農業を続けている。
昨今、企業が農業に自由に参加できる必要性を訴える意見がある。それは、日本の農業の持続性を確立するには、グローバルな市場経済で生き残れる力が必要であり、企業参入による商業的大規模農地が必要だとするものだ。
中山間地、狭隘の農地が多く存在する日本の国土のなかで、これまで一貫して農業を支えてきたのは、小規模農家だ。参入する企業によって、小規模農家が駆逐されることはないのか。大規模化に不適として農地が捨て置かれることはないか。不安は尽きない。
今年は、国連が定めた「国際家族農業年」であり、国連は、家族農業が飢餓の根絶と天然資源の保全等において大きな持続可能性を有するとうたっている。今回のシンポジウムでは、「攻めの農業」の問題点や、小規模農業の価値と持続可能性との関係性について、生産者と消費者がともに考え、明日の農業を展望していく機会とする。
【シンポジウムの概要】
「家族農業・小規模農業の価値シンポジウム」
○日時:8月30日(土)14:00?17:00
○会場:日本青年館3F国際ホール(東京都新宿区霞ヶ丘7-1)
○参加費:無料(事前申込み不要)
○定員:
○申し込み・問い合わせは、生活クラブ事業連合生活協同組合連合会企画部(TEL:03-5285-1898、Eメール)まで。
○主なプログラム(敬称略)
14:00 開会挨拶と問題提起 加藤好一(生活クラブ連合会会長)
14:15 基調講演「家族農業・小規模農業の価値」山下惣一(農民作家)
15:45 パネルディスカッション
▽「攻めの農業」の問題点
▽家族農業、小規模農業の価値とは
▽地域に根付く農業の持続性を支える消費者活動
○パネラー:加藤好一、山下惣一、後藤利雄(JA加美よつば営農販売部部長)、大津清次(西日本ファーマーズユニオン、無茶々園代表取締役)、植田泉(生活クラブ東京副理事長)、宗和弘(JA全農営農販売企画部TAC推進課課長)
16:55 まとめ、閉会
(関連記事)
・総供給高再び前年下回る 主要生協7月度供給高(2014.08.22)
・消費者の権利に基礎置く表示基準を 生活クラブ(2014.08.20)
・【農業改革、その狙いと背景】暮らしに向けられる規制改革「ドリルの刃」 増田佳昭・滋賀県立大学教授(2014.08.08)
・自給率39%、4年連続 25年度(2014.08.05)
・世界に示せ!「地域と家族」の旗印 板橋衛・愛媛大学農学部准教授(2014.07.30)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】シロイチモジヨトウ 全道で多発に注意 北海道2025年8月25日
-
【JAの安心・安全な24年産米調査】25年産主食用 作付増加傾向(1)2025年8月25日
-
【JAの安心・安全な24年産米調査】25年産 飼料用米の作付け減少(2)2025年8月25日
-
【JAの安心・安全な24年産米調査】24年産で高温耐性品種の割合増える(3)2025年8月25日
-
水稲用除草剤「ノックアウト楽粒」の効果・作業性は? 2年連続導入の生産者に聞いた 北興化学工業2025年8月25日
-
【人事異動】JA全中(9月1日付)2025年8月25日
-
ひとめぼれの概算金2万8000円 「3000円台で安定供給」 全農いわて2025年8月25日
-
観光地の熱海再生に学ぶ 新たな事業創造の実践【JA全中教育部・ミライ共創プロジェクト】2025年8月25日
-
耕畜連携・資源循環ブランド「3‐R」6周年フェア 広島のみのりカフェで開催 JA全農2025年8月25日
-
特大野菜と岡山県産豚の"晴ればれバーガー"を期間限定販売 JA晴れの国岡山2025年8月25日
-
県のオリジナル新品種「桃太郎トマトシルク」をPR 天満屋ストアでイベント開催 JA晴れの国岡山2025年8月25日
-
【農と杜の独り言】第3回 コンテストが園芸博の特色 千葉大学客員教授・賀来宏和氏2025年8月25日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」山梨県で大玉で濃厚な甘みの すもも「皇寿」を収穫 JAタウン2025年8月25日
-
【推しの子】コラボの福島県産もも 好評で追加注文受付開始 JAタウン2025年8月25日
-
北海道産牛乳・チーズを買って当てよう「Choose!&Cheese!キャンペーン」ホクレン2025年8月25日
-
ジャガイモシストセンチュウ類 新たな土壌検査法を開発・検査サービス開始 農研機構2025年8月25日
-
日本の農業技術をインドへ エムスクエア・ラボと共同事業開発契約を締結 誠和2025年8月25日
-
世界初スイッチ型分解ペーパーポット 持続可能な農業資材を開発 ニッテン2025年8月25日
-
化学工学会の粒子・流体プロセス部会主催国際シンポジウム「MMPE2025」に協賛 丸山製作所2025年8月25日
-
LED植物工場で「甘くて栄養価の高いミニトマト」安定生産に成功 東京大学2025年8月25日