民主と維新が農協法改正案で合同勉強会2015年5月22日
農協法改正案などの国会審議本格化を前に、民主党と維新の党は合同で勉強会を開くことに合意し、5月21日に第1回勉強会を国会内で開いた。
民主党衆議院議員の玉木雄一郎・農政改革研究会座長は「大変重要な法案、しっかりと1条1条勉強しながら慎重審議を進めていこうということ」と逐条勉強会の狙いを話し「法案に対する最終的な立場はいろいろあると思うが、維新の党のみなさんとも思いを同じくして勉強し農林水産委員会での審議に生かしていきたい」と述べた。維新の党の松木謙公・幹事長代行も「しっかり勉強していきたい」とあいさつ。
この日は約10人の議員が参加。農水省の奥原正明経営局長が農協法や農業委員会等の改正法案の要綱にもとに全体像を解説した。
質疑で玉木氏は農協改革について「予算委員会のときに麻生財務大臣がつかつかとやってきて、本来の目的は何か教えてやろうといって、中央会が賦課金をいっぱいとっていて何十億と上納させている、それをやめさせるのが目的だ」と聞かされたと話し、全中が一般社団法人に移行することで賦課金を徴収することができなくなるのかと質問した。
奥原局長は一般社団法人法第27条に、自ら定款で定めれば会員には会費を支払う義務があるとする規定があることを指摘したうえで「賦課金か会費かという違いはあまりないのではないか」、「中央会の現在の制度は特別認可法人。自主的につくった組織ではなく行政に代わって強制的なことができる組織。確実に賦課金がとれるような体制だったということはあるかもしれない」と答えた。 また、農協の理事構成の見直しについて「担い手農業者を中心として農業で生活している方々が農協にどのような販売をしてほしいと思っているかをきちんと反映させること、また、販売や6次化などをきちんとできる人を選び理事にすること」が重要だとして、要件は「とくに明確に決めるわけでない。それぞれの農協で判断していただく」としながらも「重要なことは、農家と農協の役職員がよく話し合って、誰が役員になれば販売が上手くできるのか、外から能力のある人を連れてきて理事にするということも含め考えていくこと」と強調した。
これに対して民主党の佐々木隆博衆院議員は「理事は自分で立候補するもの。引っ張ってくるのとは意味が違う。参事など職員として引っ張ってくればいい話ではないか」と疑問を呈した。
奥原局長は「経営責任を誰が負っているかといえば役員。そこにきちんとした人が入っていかないと困るという発想。参事など職員として引っ張ってくるということもあるが、それだけでなく役員がしっかりした体制で責任を持っていただく。これが非常に重要なポイントだと思っている」と答えた。
会合後、玉木氏は記者団にこの会合について「法案についての理解が深まるとともにそれぞれの党の考え方など相互理解も深まっていくと思う。大変意義のあること。TPPの情報公開を求める法案も共同提出している。立場はあるができることは力を合わせていきたい。
お互い改革政党として例えば、地域が重複する農協の設立を容認していこう、農家のためにはより良い農協の設立を容認していこうと、農家のための農協を、ある意味では競争原理を入れながら実現していこうということについては、むしろ維新の党と一致しているのかと思っている。それほど両極端にあるとは思っていない。これからの国会審議が充実したものになると予感を感じた」などと話した。
次回は5月25日。6月4日まで全7回の会合を予定している。
(関連記事)
・民主党が農協法改正案を国会に提出 (2015.05.14)
・農協法改正案の条文を了承 自民の農林関係部会 (2015.03.27)
・「農業所得の増大に最大限の配慮」明記 (2015.03.20)
・米粉をゼリーやピューレに 米の新用途利用の促進方針 (2015.03.19)
・自民党の戦略調査会長に塩谷元文科大臣が就任 (2015.03.19)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
【注意報】ネギハモグリバエ・ネギアザミウマ 県下全域で多発のおそれ 岩手県2025年6月30日
-
24年産米2.6万円に 有利販売に努め積み上げ JA茨城、異例の公表2025年6月30日
-
梅雨の晴れ間の「DZ作戦」で、猛暑下の畦畔除草を回避しましょう 北興化学工業2025年6月30日
-
水稲は"白未熟粒"に加えて"不稔"にも警戒 果樹は長期的な樹種転換も検討 農研機構2025年6月30日
-
茨城県厚生連の赤字19億円超 「診療報酬の引き上げ必要」 24年度決算2025年6月30日
-
全国の「関係人口」 約2263万人 国土交通省調査2025年6月30日
-
夏休みの思い出づくりに「こども霞が関見学デー」開催 農水省2025年6月30日
-
随意契約米 全国4万6000店舗で販売2025年6月30日
-
7月の野菜生育状況と価格見通し はくさい、キャベツ、レタス、ばれいしょ価格 平年下回る見込み 農水省2025年6月30日
-
再保証残高 過去最高の6兆9000億円台 全国農協保証センター2025年6月30日
-
【JA人事】JAみい(福岡県)平田浩則組合長を再任(6月27日)2025年6月30日
-
【JA人事】JAにしうわ(愛媛県) 新会長に井田敏勝氏2025年6月30日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(1)2025年6月30日
-
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 岩手で開催 JA全農2025年6月30日
-
【役員人事】JA全農青果センター(6月26日付)2025年6月30日
-
第42回「JA共済マルシェ」を開催 令和6年能登半島地震・奥能登豪雨の復興応援 JA共済連2025年6月30日
-
福岡のいちじくレビュー投稿キャンペーン「博多うまかショップ」で実施中 JAタウン2025年6月30日
-
農福連携の現場に密着 YouTube番組「根本凪ノウフク連携中」配信 JAタウン2025年6月30日