タニタカフェ×農業女子プロジェクト開催中 21日にはイベントも2016年5月17日
(株)タニタは「タニタカフェ×農業女子プロジェクト」を5月15日から長岡市のタニタカフェで開いている。5月21日(土)と6月18日(土)は農業女子との交流イベントが行われる。開催は6月30日まで。
期間中はこのプロジェクトに参画する農業女子の生産した農産物などを使ったドリンクや軽食を提供する。期間中2回開かれる交流イベントは市民と農業女子を直接的につなぐ試みで、両イベントとも参加費は無料。募集人数は先着順20人で、申込みはタニタカフェ(電:0258-86-7867)まで。イベントの詳細は次の通り。
【5月21日】
「曽我農園のトマト食べ比べ会」曽我千秋さんがトマトづくりの情熱やトマトを美味しく食べるコツをレクチャーする。曽我農園のトマトの土産付き。当日の開催時間は10時30分~11時30分で、応募締め切りは5月18日。
【6月18日】
「旬な野菜と梅酢を使ったワークショップ」ひかり畑の高松ひかりさんと一緒に梅酢を使った料理を作りながら、留学生として来日し、ひかり畑を始めるまでの話が聞ける。作った料理は持ち帰りできるため、持ち帰り用のタッパーを持参すること。当日の開催時間は10時30分~11時30分で応募締め切りは6月15日。
どちらも場所はタニタカフェ(新潟県長岡市大手通2-2-6 ながおか市民センター1階)で開かれる。
(農業女子の関連記事)
・農業女子 母の顔も モデルハウス完成祝い収穫祭 (16.05.13)
・G7新潟農相会合 農業女子プロジェクトをPR (16.04.28)
・初のシンポジウム開催について 「農業女子プロジェクトレター♯19」 (16.03.24)
・農業女子プロジェクト 初のシンポジウム「農業女子力で変わる・変える! 日本の農業」 (16.02.12)
・農業女子向け商品開発でワコールとコラボ! 農業女子プロジェクト (16.01.22)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(152)-改正食料・農業・農村基本法(38)-2025年7月26日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(69)【防除学習帖】第308回2025年7月26日
-
農薬の正しい使い方(42)【今さら聞けない営農情報】第308回2025年7月26日
-
【特殊報】ミシマサイコに根朽病、斑点病 県内で初めて確認 熊本県2025年7月25日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年7月25日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月25日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域でやや多発 山梨県2025年7月25日
-
【注意報】トマト、キュウリにタバココナジラミ 県内全域で多発のおそれ 神奈川県2025年7月25日
-
【注意報】アブラナ科野菜にハイマダラノメイガ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年7月25日
-
【トランプの世界戦略と日本の進路】消費税減税で日はまた昇る 三橋貴明氏(経世論研究所所長)インタビュー(上)2025年7月25日
-
【トランプの世界戦略と日本の進路】消費税減税で日はまた昇る 三橋貴明氏(経世論研究所所長)インタビュー(下)2025年7月25日
-
米の契約栽培と輸出拡大を説明 JA全農の齊藤専務らが小泉農相に2025年7月25日
-
全農 備蓄米の出荷済数量87.4% 7月24日現在2025年7月25日
-
入院基本料の引き上げ求め決議 JA全厚連2025年7月25日
-
【'25新組合長に聞く】JAめぐみの(岐阜) 渡邉健彦氏(6/24就任) 「なくてはならない存在」として2025年7月25日
-
(445)高等教育の"輸出"可能性【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月25日
-
過去最高の963億円 医薬品などの取扱高 日本文化厚生連2025年7月25日
-
【役員人事】日本文化厚生連(7月24日)2025年7月25日
-
郡山市に乳製品の新工場 生乳需給調整で酪農家支える 全農、全酪連、生乳販連が連携2025年7月25日
-
野菜ぎらいの小学生対象に"お仕事"体験企画参加者募集 新潟市アグリパークとコラボ JA全農にいがた2025年7月25日