30年度農林予算 前年度比50億減の2兆3021億円確保2017年12月22日
政府は12月22日の閣議で29年度補正予算案と30年度予算案を閣議決定した。農林水産関係は補正予算4680億円、30年度当初予算2兆3021億円を確保した。
◆国産チーズ強化へ
補正予算は総額4680億円。このうちTPP11や日欧EPAの発効をふまえた「TPP等関連政策大綱」の実現予算は3170億円とした。
地域の営農戦略として定めた「産地パワーアップ計画」に基づき、高性能機械・施設の導入や集出荷施設の再編、改植による高収益作物の転換などを支援する産地パワーアップ事業に447億円を確保する。水田の畑地化、畑地・樹園地へのかんがい施設整備などの公共事業に457億円を確保する。
畜産クラスター計画を策定した地域に対する収益性向上に必要な機械導入や、必要な家畜導入などを支援する畜産・酪農収益力強化整備等特別対策事業として575億円を確保する。
このほか日欧EPA発効で影響が懸念される国産チーズの競争力強化に向けて150億円を確保する。酪農家によるチーズ向け原料乳の高品質化、コスト低減、チーズ工房などによる生産性向上と技術研修などを支援する。
担い手経営発展支援金融対策事業として、スーパーL資金の金利負担(貸付当初5年間)を軽減するため追加融資枠として1000億円を確保する。
また、輸出拠点の整備に100億円、輸出に取り組む事業者への支援に36億円など確保する。
AIやドローン等の最先端技術を活用した技術革新を推進するための予算として10億円も確保する。
◆水田フル活用 154億増
30年度予算は総額2兆3021億円を確保する。29年度予算より50億円減。
農地中間管理機構による担い手への農地集積・集約化の加速化のための予算は、農地の出し手に支払われる農地集積協力金を10aあたり5万円から2.5万円に見直すなどの措置で前年度より43億円減の112億円とした。
農地中間管理機構が借り入れている農地について農業者からの申請がなくても都道府県が農業者に負担を求めずに基盤整備事業を実施するための、農地の大区画化促進には農業農村整備事業予算から1110億円を措置する。補正予算では350億円を確保する。
30年産からの米政策の見直しに向けた予算では、飼料用米、麦、大豆などの戦略作物の本作化と産地交付金による地域の特徴ある産品づくりを進めるための水田活用の直接支払交付金で154億円増となる。3304億円を確保する。また補正予算で50億円を確保する。
農業再生協議会が行う水田フル活用ビジョンの作成・周知や経営所得安定対策の運営に必要な経費を支援するため84億円(前年度比+1億円)を確保する。
経営所得安定対策予算では、畑作物の直接支払交付金2065億円、収入減少影響緩和対策交付金746億円、畜産酪農経営安定対策1864億円、野菜価格安定対策事業166億円をそれぞれ所要額とした。
米直接支払い交付金は30年度から廃止される。29年度予算の額は約740億円だった。廃止後の財源の振り向けについて、農水省は水田活用の直接支払交付金で154億円増額、農業農村整備事業が328億円増額の4348億円(農業農村整備事業3111億円、農山漁村地域整備交付金のうち農業農村整備分639億円、農地耕作条件改善事業298億円、農業水路等長寿命化・防災減災事業200億円)、さらに収入保険制度の実施のための国庫負担分として新たに260億円を確保するとしていることから、これら3つの予算の増額(新規分)を合わせると742億円となると説明している。
そのほか農業競争力強化プログラムの着実な実施に向け、国内外における農業資材の価格、農畜産物の流通実態などの調査費用として1億円、食品流通合理化促進事業としてパレット導入など物流効率化支援に3億円、ICT、ロボット、AI技術を活用した食品産業イノベーション推進事業に1億円を確保する。
また、GAP拡大の推進予算として新規に6億円を確保する。
(関連記事)
・【農協研究会・報告(2)】水田フル活用の法制化を 加藤好一・生活クラブ生協連合会会長(17.12.16)
・加工原料乳生産者補給金10銭引き上げ-30年度(17.12.15)
・TPP等関連政策大綱を改訂-政府(17.11.28)
・自給率向上に抜本策が急務-JA全青協(17.11.16)
・技術革新で国内外の農業に貢献【小池 好智 クミアイ化学工業(株)代表取締役社長】(17.07.28)
・産地パワーアップ計画など継続支援を-JAグループの青果対策(17.07.21)
・農林予算 減額県 7割超す【梶井 功・東京農工大元学長 名誉教授】(17.03.18)
重要な記事
最新の記事
-
飼料用米、稲WCSへの十分な支援を JAグループ2025年10月16日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】本質的議論を急がないと国民の農と食が守れない ~農や地域の「集約化」は将来推計の前提を履き違えた暴論 ~生産者と消費者の歩み寄りでは解決しないギャップを埋めるのこそが政策2025年10月16日
-
死亡野鳥の陰性を確認 高病原性鳥インフル2025年10月16日
-
戦前戦後の髪型の変化と床屋、パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第360回2025年10月16日
-
「国消国産の日」にマルシェ開催 全国各地の旬の農産物・加工品が集合 JA共済連2025年10月16日
-
静岡のメロンや三ヶ日みかんなど約170点以上が「お客様送料負担なし」JAタウン2025年10月16日
-
高齢者の安全運転診断車「きずな号」を改訂 最新シミュレーター搭載、コースも充実 JA共済連2025年10月16日
-
安心を形にした体験設計が評価 「JA共済アプリ」が「グッドデザイン賞」受賞 JA共済連2025年10月16日
-
東京都産一級農畜産物の品評会「第54回東京都農業祭」開催 JA全中2025年10月16日
-
JA協同サービスと地域の脱炭素に向けた業務提携契約を締結 三ッ輪ホールディングス2025年10月16日
-
稲わらを石灰処理後に高密度化 CaPPAプロセスを開発 農研機構2025年10月16日
-
ふるさと納税でこども食堂に特産品を届ける「こどもふるさと便」 寄付の使いみちに思いを反映 ネッスー2025年10月16日
-
「NIPPON FOOD SHIFT FES.」に出展へ 井関農機2025年10月16日
-
マルトモが愛媛大学との共同研究結果を学会発表 鰹節がラット脳のSIRT1遺伝子を増加2025年10月16日
-
マックスの誘引結束機「テープナー」用『生分解テープ』がグッドデザイン賞を受賞2025年10月16日
-
北海道芽室町・尾藤農産の雪室熟成じゃがいも「冬熟」グッドデザイン賞受賞2025年10月16日
-
夏イチゴ・花のポット栽培に新たな選択肢「ココカラ」Yタイプ2種を新発売2025年10月16日
-
パルシステムの奨学金制度「2025年度グッドデザイン賞」を受賞2025年10月16日
-
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月16日
-
鳥インフル デンマークからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月16日