宮崎県 最大101億円減-TPP11と日欧EPAで影響試算2018年2月2日
宮崎県は日EU・EPAとTPP11による同県の農林水産物への影響額を試算し1月に県議会に報告した。
政府は昨年12月に「日EU・EPA及びTPP11の経済効果分析」で農林水産物の生産額への影響について試算を行い公表した。
それによると日EU・EPAでは約600~1100億円、TPP11では約900~1500億円減少すると試算した。
政府は関税削減や低関税輸入枠の設定などの影響で農産物価格が低下し、生産額の減少が生じるが、体質強化対策による生産コストの低減と品質向上、経営安定対策などの対策を講じるため、国内生産量と農家所得は確保されると説明している。自給率も維持されるとする。 宮崎県の試算は国の試算方法に基づき主要品目で行った。それによると日EU・EPAでは約24.5~48.9億円、TPP11では約27.7~52.4億円となり、合計で最大約101億円の生産減少額となる。
宮崎県の農業算出額は28年で3562億円。うちブロイラーは730億円で全国1位となっている。
試算では畜産への影響が大きく、牛肉はTPP11で最大23.5億円、日EU・EPAで最大5.3億円の減少額が見込まれた。豚肉はTPP11で最大20.3億円、日EU・EPAで最大19.3億円が見込まれる。
県は、国に対し「総合的なTPP等関連対策大綱」の確実な実施や、協定のプラスの効果が地方にも十分に波及するよう万全の対策実施を求めていくほか、県としても重点的な取り組みが必要なものは国の予算も活用しながら対策を講じる方針を示している。
重要な記事
最新の記事
-
「令和の米騒動」と水田政策の未来 事後調整の必要とJAの機能 西川邦夫茨城大教授に聞く(2)2025年7月17日
-
【注意報】早期・普通期水稲に穂吸汁性カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 長崎県2025年7月17日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月17日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月17日
-
全国の優績LA322人、27県の62チームを表彰 原点に立ち返り確かな一歩を JA共済連2025年7月17日
-
25年産米概算金、南国そだち2万2700円に 「相場見極め有利販売に注力」 JA高知県2025年7月17日
-
【地域を診る】能登半島地震から1年半 地域の農林漁業と医療・福祉を軸にした地域再生の必要性 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年7月17日
-
造花が増加【花づくりの現場から 宇田明】第64回2025年7月17日
-
ナガイモの産地間競争と国際化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第349回2025年7月17日
-
【'25新組合長に聞く】JAにしうわ(愛媛) 井田敏勝氏(6/26就任) 高品質のみかん、全国に届ける2025年7月17日
-
令和7年度「田んぼの生きもの調査」を実施 JA全農あきた2025年7月17日
-
令和7年度「第3回農業体験研修」を実施 草刈り作業などに取り組む JA全農あきた2025年7月17日
-
JA全農福島とテレビユー福島(TUF) 新コーナーで直売所「愛情館」から農畜産物PR2025年7月17日
-
令和7年度JA全農東北地区野球大会でJA全農福島が3位に2025年7月17日
-
「福島県産ももセリ台PR」を実施 県オリジナル品種「はつひめ」1箱10万円で取り引き JA全農福島2025年7月17日
-
最新・スマート農機の実演や展示も 福岡で「あぐりフェスタ2025」 JA全農ふくれん2025年7月17日
-
JA鹿本でジャンボスイカ品評会開催 最優秀は119キロの超特大果実2025年7月17日
-
鳴門市×おてつたび×JA里浦「半農半X」推進シェアハウス事業「なると金時編」開始2025年7月17日
-
農業ロボット開発のレグミンへ出資 AgVenture Lab2025年7月17日
-
北海道森林組合連合会のWEBメディア「森のしごと帖」スタート2025年7月17日