トルコと植物品種保護で覚書2018年3月6日
・審査結果を相互に提供へ
農林水産省は3月1日、トルコ共和国との間で植物品種の保護に関わる審査協力に関する覚書を交わし署名した。
覚書は農水省食料産業局知的財産課とトルコ国食料農業畜産省植物生産局種子部との間で交わされた。これにより日本とトルコの両国は、植物の新品種の保護に関する国際条約(UPOV条約、注)にもとづいて出願された植物品種に関わる審査結果を相互に提供しあえることになる。日本側は同国に審査結果を無償提供。トルコ側はわが国に審査結果を提供する際、150ユーロに相当する額を請求する。
わが国の種苗や農産物の輸出拡大を図るためには、わが国で開発された植物品種の知的財産が海外で適正厳格に保護されることが不可欠な条件。条約ではその加盟国が出願品種の審査を行う際、他国での審査結果を活用できることになっている。
覚書署名はこれまで、EU、豪州、ニュージーランド、ブラジル、メキシコなど11カ国・地域で交わされており、これで計12となった。
同省では、他の同条約加盟国とも同様の覚書締結を広げていく方針で、今後、知的財産保護の早期化や審査料の低減を通じたスムーズな海外展開をより積極的に推進し、わが国の種苗や農産物の輸出拡大につなげていく考えだ。
(注)UPOV条約:新しく育成された植物品種を各国が共通の基本的な原則にしたがって保護することにより、優れた品種の開発、流通を促進し、農業の発展に寄与することを目的に1968年に発効。条約では新品種の保護条件や保護内容、最低限の保護期間、内国民待遇などの基本原則を定めている。締約国は現在75か国・地域(EUおよびOAPI=アフリカ知的財産に関する国際機関を含む)に及ぶ。
植物品種の保護に関わる審査協力に関する協力覚書への署名についての詳細は植物品種の保護に係る審査協力に関する協力覚書への署名についてで確認できる。
○問い合わせ先:同省食料産業局知的財産課種苗室
○TEL:03-6738-6448
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】早植え、普通期水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 熊本県2025年8月22日
-
【役員人事】JA全中(8月21日)2025年8月22日
-
JA全中専務に秋吉亮氏が就任(8月21日付)2025年8月22日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ騒動の消費者側の要因2025年8月22日
-
(449)フードセキュリティの盲点:食卓を握る冷蔵・冷凍技術【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月22日
-
【JA人事】JAにしたま(東京都)新組合長に中村勝司氏(6月25日)2025年8月22日
-
ジェラート「カザロ」12周年祭 特別価格や限定商品、試食も JA全農福島2025年8月22日
-
新たなブランド米「白銀のひかり」 を視察研修 岩手県JA稲作部会連絡協議会2025年8月22日
-
「福岡県産ぶなしめじ・えのきフェア」25日から開催 JA全農2025年8月22日
-
「AMAZING COFFEE」とコラボ みのるダイニング札幌で限定アイテム販売 JA全農2025年8月22日
-
なめらかな食感と濃厚な味わいのイチジク「博多とよみつひめフェア」開催 JA全農2025年8月22日
-
「もしもFES渋谷2025」に「ザブトン教授の防災教室」を出展 JA共済連2025年8月22日
-
JA兵庫南特産「志方いちじく」予約販売開始 先着20人限定で300円OFF2025年8月22日
-
銘柄米の表示管理・偽装対策のDNA検査 新たに15品種を追加 ビジョンバイオ2025年8月22日
-
エコ農産物のPR販売拠点 今秋、都心にオープン 東京都2025年8月22日
-
2025年度研修No.5「間違いだらけの環境制御」開催 千葉大学植物工場研究会2025年8月22日
-
純利益8.15%減 全国13労働金庫の2024年度決算 ろうきん2025年8月22日
-
アフリカの農業振興と農村開発へ NECと国際農業開発基金がパートナーシップ開始2025年8月22日
-
クボタと三井住友銀行、アフリカ農機販売で業務提携 食料問題解決へファイナンス支援2025年8月22日
-
福島県産南郷トマト使用「モスの産直野菜フェスタ」山形県で開催 モスバーガー2025年8月22日