「ミノムシの糸」を産業化 自然界最強繊維 農研機構2018年12月6日
農研機構は12月5日、ヘルスケア商品や光学関連商品を製造・販売する興和(株)と共同でミノムシの糸を製品化する研究を行い、産業化する技術開発に成功したと発表した。
農研機構は、綿布問屋として創業した興和(株)との共同研究で、これまで最強といわれていたクモの糸よりも弾性率や破断強度などにおいて上回っていることを世界に先駆け発見。ミノムシを殺さず、1本の長い糸を採糸する技術を考案、特許出願した。
また、産業化に必要なミノムシの人工繁殖や大量飼育の方法も確立。天然素材であるミノムシの糸は、革新的バイオ素材として脱石油社会に貢献しCO2の削減にもつながる環境に優しい製品となりそうだ。
今後は、タンパク質から構成されているシルク繊維としての特性を生かし、カイコシルクが使用されている再生医療業界での貢献の可能性も広がる。
(関連記事)
・果物の食べごろを予測する「coro-eye」 サトー(18.11.20)
・グルテンフリーのホームベーカリー紹介 農研機構市民講座(18.05.22)
・輸出用米、価格の壁をどう乗り越えるのか?(18.04.17)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日