農業×移住を成功に導く新サービス「INASTA」開始 第一弾は長野県伊那市と提携2021年7月15日
極小農地で収益性の高い農業を学ぶコンパクト農家専門の育成講座「コンパクト農ライフ塾」を主宰する株式会社The CAMPus BASEは、田舎暮らしを成功に導く特別受講カリキュラム「田舎暮らしスタートアップ応援プログラム(INASTA)」を9月3日に開講。7月14日から申込みの受け付けを開始した。

INASTAのプログラムは、コンパクト農ライフ塾の全10講座に加え、INASTA対象地域の特別カリキュラム全5講座と実地研修(1泊2日)があり、受講料はコンパクト農ライフ塾の通常料金の半額9万7900円(税込)で受講できる。田舎暮らしを具体的に始めようとしている人、コンパクト農ライフを目指し移住を検討している人、今の仕事を辞めず都市と農村の2拠点生活を検討している人などが対象。
第一弾となる「INASTA in 伊那市vol.1」の開講に向けて提携した長野県伊那市は、人口約6万6000人。長野県南部に位置し、東京や名古屋からのアクセスもよいことで移住先として注目されている。面積の82%を森林で覆われ、市民の多くが自然を守り共生しながら持続可能な里山の暮らしを営んでいる。また、里山の澄んだ空気と清らかな水や、寒暖差のある内陸性気候で農業に適した環境で、中山間部の小規模な農地が多くコンパクト農ライフに最適な地域であると言える。
「INASTA in 伊那市vol.1」の特別カリキュラムでは、伊那市に移住し活躍するキーパーソンをゲストに迎えるオンライン講座で、自らの暮らしのイメージを明確化。その後、1泊2日の実地研修では実際に現地に訪れ、移住をシミュレーション。移住に伴う仕事と暮らしの悩みを解消し、理想の田舎暮らし実現へ向けて具体的アクションプランを構築する。
INASTAは、農村でのビジネスとライフスタイルの絶妙なバランスを学ぶ「コンパクト農ライフ塾」の基本カリキュラムに加え、対象地域で、小さな農家を営んで成功するための移住・半移住の具体的なテクニックやノウハウについて学べる特別プログラム。コンパクト農ライフ塾は、0.5ヘクタールで年商1000万を基準値に、小さくても収益性の高い農家をめざすためのスクールとして、これまで100人以上の卒業生を輩出している。
<開催概要>
日程:9月3日〜10月24日の毎週土日※通常講座・特別講座・実地研修含む
内容:
通常講座 1-2講座×6日間=10講座
特別講座 1講座×5日間=5講座
実地研修 1泊2日
定員:5人
参加方法:オンライン(実地研修を除く)で実施
受講料:9万7900円(税込)
申し込み方法:INASTA特設ページから申し込み
申込み締切:9月1日 18:00 (※定員に達し次第締切)
<無料オンライン入塾説明会>
第1回:7月22日 20:00~21:30
第2回:8月7日 17:00~18:30
第3回:8月20日 20:00~21:30
<特別講座>
第1講座:9月12日 伊那市について学ぶ〜伊那の今と未来
ゲスト:伊那市長 白鳥孝
第2講座:9月19日 伊那市について学ぶ〜森と農を生きる
ゲスト:株式会社やまとわ 中村博・奥田悠史
第3講座:9月26日 伊那市について学ぶ〜農業と暮らし
ゲスト:草間舎 瀧沢郁雄、株式会社Wakka Agri 細谷啓太
第4講座:10月3日 伊那市について学ぶ〜地域との結びつき
ゲスト:赤石商店 埋橋 智徳・幸希、kurabe CONTINENTAL DELICATESSEN 渡邊竜朗
第5講座:10月17日 アクションプランを考えるワークショップ
<実地研修>
日程:10月23日〜24日 1泊2日で現地視察~アクションプラン最終仕上げ
重要な記事
最新の記事
- 
            
              
      
    【特別座談会】米は食の源 基本は国消国産(2)2025年11月4日 - 
            
              
      
    【特別座談会】人を育てる食と農の力に自信を持とう(3)2025年11月4日 - 
            
              
      
    なぜ先物市場の価格は市中価格とリンクしないのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年11月4日 - 
            
              
      
    鳥インフルエンザ 国内2例目を北海道で確認2025年11月4日 - 
            
              
      
    鳥インフルエンザ 新潟で国内3例目2025年11月4日 - 
            
              
      
    規格外野菜で農家レストラン 高崎市の柴崎農園が最高賞 食品産業もったない大賞2025年11月4日 - 
            
              
      
    GREEN×EXPO2027 日本政府出展起工式を開催2025年11月4日 - 
            
              
      
    第1回「食と農をつなぐアワード」受賞者決定 農水省2025年11月4日 - 
            
              
      
    「ジャンボタニシ」の食害被害を防ぐ新技術開発 ドローンで被害を事前予測・スポット散布 農研機構2025年11月4日 - 
            
              
      
    11月の野菜生育状況と価格見通し ばれいしょ、たまねぎなど平年を上回る見込み 農水省2025年11月4日 - 
            
              
      
    11月11日は長野県きのこの日「秋の味覚。信州きのこフェア」4日から開催 JA全農2025年11月4日 - 
            
              
      
    「鹿児島黒牛」使用メニュー「牛かつふたば亭」で提供 JA全農2025年11月4日 - 
            
              
      
    自動車共済の仕組改訂など2026年1月実施 「日常生活事故弁護士費用保障特約」新設 JA共済連2025年11月4日 - 
            
              
      
    交通安全イベントで「見えチェック」体験ブース 反射材着用を呼びかけ JA共済連2025年11月4日 - 
            
              
      
    長野県「僕らはおいしい応援団」りんご「サンふじ」など送料負担なし JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    奈良県「JAならけん」約10点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    藤原紀香「ゆるふわちゃんねる」淡路島で「灘の赤菊」生産者とゆる飲み JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    「ココ・カラ。和歌山マルシェ」約80点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    第30回さなえ図画コン 最優秀賞は「田うえで出会えるお友だち」 井関農機2025年11月4日 - 
            
              
      
    秋篠宮皇嗣殿下がGREEN×EXPO 2027名誉総裁に就任 2027年国際園芸博覧会協会2025年11月4日 






















      
    
      
    
      
    

      
    
      
    
      
    
      
    
                                  
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    





      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
