子実用トウモロコシ 労働時間当たり所得 主食用の20倍 農水省試算2022年2月7日
子実用トウモロコシの10a当たりの所得は主食用米などより少ないが、労働時間当たりの所得は主食用米の約20倍となると農林水産省は試算をしている。農水省は麦、大豆との輪作体系に組み込んでいくことを想定し、麦や大豆と同様、水田活用の直接支払交付金で10a当たり3.5万円を交付するほか、令和3年度補正予算の水田リノベーション事業では同4万円を交付して産地の取り組みを支援する。
国際的な穀物価格の高騰による飼料価格の上昇は畜産経営に打撃を与え、輸入とうもろこしの過度な依存から脱却することが求められている。農水省はエコフィードや飼料用米などの国産濃厚飼料の利用拡大を図ってきたが、今後は耕種農家の輪作作物の1つとして子実用とうもろこしの生産・利用の拡大を図る考え。
ただ、とうもろこしは湿度に弱いため乾田や畑で麦や大豆などの輪作体系に組み込むことを想定している。
子実用とうもろこしは、面積当たりの労働時間が極めて小さい。農水省の調査によると、10a当たりの労働時間は主食用米が24時間、大豆が7時間で、子実用トウモロコシは1.2時間と主食用米の20分の1となっている。
10a当たりの所得は主食用米3.3万円、大豆4.3万円(戦略作物助成10a3.5万円含む)、子実トウモロコシ3.5万円(戦略作物助成と子実用トウモロコシ支援4.5万円含む)と助成金を入れて主食用米とほぼ同水準だ。
しかし、1時間当たりの所得で考えると、主食米は1時間1400円にとどまるが、子実用トウモロコシは同2万9200円tと約20倍となる。農水省は「限られた労力で規模拡大を進めるには有効な作物」として、投下労働時間当たりの所得に着目した経営を行う大規模生産者に生産を奨励していく。
麦、大豆の輪作に組み込むことでそれらの生産性が向上するという。排水性の改善、トウモロコシの茎葉の緑肥利用による地力改善、連作障害の回避などの効果がある。また、麦・大豆と同じ機械体系で作業ができることもメリットとなる。
子実用トウモロコシの作付は平成20年ごろから試行的に栽培され、2019(令和元年)で北海道約460ha、都府県約150haの610haほどとなっている。トウモロコシの利用について、農水省は自家配合で利用する養豚、養鶏農家をターゲットとして需要を開拓する方針。
国の支援策は、令和4年度予算では水田活用の直接支払交付金の戦略作物助成として10a当たり3.5万円のほか、水田農業高収益化推進助成のうち子実用トウモロコシ支援として10a当たり1万円がある。
令和3年度補正予算の水田リノベーション事業では戦略作物助成の単価が10a当たり4万円となる。ただ、水田リノベーション事業で助成を受けた場合は本予算の水田活用交付金の対象にはならない。
最新の記事
-
シンとんぼ(28)スマート農業は役に立つのか?②2023年1月28日
-
トマト防除暦の作成51【防除学習帖】第185回2023年1月28日
-
有機農業とは66【今さら聞けない営農情報】第185回2023年1月28日
-
千葉県匝瑳市でまた鳥インフルエンザ確認 千葉県で今シーズン4例目2023年1月27日
-
政府備蓄米 9万3000t落札 落札率45% 第1回入札結果 農水省2023年1月27日
-
【人事異動】JA全農(4月1日付)2023年1月27日
-
新規就農支援 計画的に継続を JA全中が実践セミナー2023年1月27日
-
29日開催「みんなの未来とお米のカンケイ」に出展 米粉の焼き菓子など販売 JA全農2023年1月27日
-
卓球ジュニアシングルス・混合ダブルス日本一決定 副賞に「ニッポンの食」贈呈 JA全農2023年1月27日
-
群馬県前橋市で鳥インフルエンザ確認 群馬県で今シーズン3例目2023年1月27日
-
(317)ブラジル農業の変化とその顧客たち【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2023年1月27日
-
東京・銀座のJA直営店で「愛媛いよかんフェア」開催 JA全農2023年1月27日
-
【人事異動・機構改革】JA三井リース(4月1日付)2023年1月27日
-
鳥インフル 米オレゴン州からの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2023年1月27日
-
鳥インフル 英国2州からの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2023年1月27日
-
大寒波で品切れ続出 中古除雪機を販売強化 農機具王長野店2023年1月27日
-
北米の鉄道貨車リース会社「MRC」を連結子会社化 JA三井リース2023年1月27日
-
日本大学と初コラボ 産学連携で「親子料理教室」開催 パルシステム神奈川2023年1月27日
-
肉の日で29%増量「肉の日サンクスクーポン」もプレゼント ペッパーランチ2023年1月27日
-
食の名産品など一堂に「日光市 食のビジネス交流会」開催 栃木県日光市2023年1月27日