小規模農家と輸出回復支援に力 FAОのウクライナ支援2022年7月11日
FAО(国連食糧農業機関)駐日連絡事務所は7月8日にウクライナの農業支援についてオンラインで記者会見を行った。
ウクライナ国内の農地の様子(FAО提供)
FAО本部のポールセン・緊急支援レジリエンス部長は、戦争の影響はウクライナを遥かに超えており、世界の食料、エネルギー、投資に影響を与えており、食料安全保障がどんどん悪化していると述べた。具体的には低所得食料不足の50か国のうち36か国が食料危機に陥っていると報告した。
ヴォティエールFAОウクライナ国別事務所代表は、ウクライナでは630万人が避難生活を余儀なくされており、とくに農村部で避難民が多いと話した。
種子や肥料など生産資材価格は45%高騰し生産者のなかには作付けを減らす意向もあるが、FAОは冬に撒く小麦の種子3000tを農家に配布して生産と農家の士気を維持したいとする。
ロシアの侵略で黒海が封鎖され毎月600万tあった穀物輸出量が、3月には32万tへ激減した。6月には陸上輸送で100万tへと回復したが、1800万tが輸出待ちの状態となっている。
戦争によるトラック運転手不足もあって国外への輸送に3週間かかり3000t~6000tが滞留している状態だという。そのため価格は高騰しているが、農家は生産量が減り収入は減少している。
こうしたなか貯蔵が問題になっており、施設の30%がすでに使用されており、これから収穫を迎えるなかで貯蔵施設がないために「収穫しない」と農家が判断することも懸念されている。そのため日本政府が援助を決めた約23億円の資金をもとに、農家に簡易倉庫などの提供を始める。
また、ルーマニア国境に近いイスマイル港からの鉄道を使った輸出も支援している。輸出に必要とされる農産物検査機関はオデッサにあるが、イスマイルと結ぶ道路は橋が破壊されるなど輸送に時間がかかるため、イスマイルに検査機関を整備することも計画している。
鉄道での輸送はヨーロッパの軌道幅が異なるため、積み替えが必要になり、それもまた時間がとられる要因となる。ただ月に100万tから200万tは輸出できるようになるのではないか、と話した。
ポールセン氏は2021年には2021年には8億2800万人が食料不安に直面したとし、コロナ禍と気候変動、さらに戦争で2023年に向け改善は見られないと指摘した。
FAОとしてウクライナイを初めアフリカや中東諸国の脆弱な農家の支援を続けていくと話した。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(156)-改正食料・農業・農村基本法(42)-2025年8月23日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(73)【防除学習帖】第312回2025年8月23日
-
農薬の正しい使い方(46)【今さら聞けない営農情報】第312回2025年8月23日
-
イタリア旅行の穴場 ブラッチャーノ湖とアングイッラーラ【イタリア通信】2025年8月23日
-
【注意報】早植え、普通期水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 熊本県2025年8月22日
-
【役員人事】JA全中(8月21日)2025年8月22日
-
JA全中専務に秋吉亮氏が就任(8月21日付)2025年8月22日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ騒動の消費者側の要因2025年8月22日
-
(449)フードセキュリティの盲点:食卓を握る冷蔵・冷凍技術【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月22日
-
【JA人事】JAにしたま(東京都)新組合長に中村勝司氏(6月25日)2025年8月22日
-
ジェラート「カザロ」12周年祭 特別価格や限定商品、試食も JA全農福島2025年8月22日
-
新たなブランド米「白銀のひかり」 を視察研修 岩手県JA稲作部会連絡協議会2025年8月22日
-
「福岡県産ぶなしめじ・えのきフェア」25日から開催 JA全農2025年8月22日
-
「AMAZING COFFEE」とコラボ みのるダイニング札幌で限定アイテム販売 JA全農2025年8月22日
-
なめらかな食感と濃厚な味わいのイチジク「博多とよみつひめフェア」開催 JA全農2025年8月22日
-
「もしもFES渋谷2025」に「ザブトン教授の防災教室」を出展 JA共済連2025年8月22日
-
JA兵庫南特産「志方いちじく」予約販売開始 先着20人限定で300円OFF2025年8月22日
-
銘柄米の表示管理・偽装対策のDNA検査 新たに15品種を追加 ビジョンバイオ2025年8月22日
-
エコ農産物のPR販売拠点 今秋、都心にオープン 東京都2025年8月22日
-
2025年度研修No.5「間違いだらけの環境制御」開催 千葉大学植物工場研究会2025年8月22日