特定区域を「みどり戦略実践産地」に設定 徳島県のみどり基本計画2023年3月23日
徳島県はみどり戦略基本計画を3月10日に公表した。特定区域の設定を通じて「みどり戦略実践産地」の創出を図る。
計画は県と県内全24市町村で作成した。計画の期間は2023年から27年まで。
基本理念は、持続可能な農林水産業の実現をめざし、GX・DXによる「みどりのイノベーション」および「エシカル消費」、特定区域の設定を通じた「みどり戦略実践産地」の創出、としている。
取り組みのポイントはm資材調達、生産、加工・流通の各過程で環境負荷の低減を図る「徳島県版みどりの循環」の確立。
2030年度の目標は化学農薬使用量(リスク換算)の10%低減、化学肥料使用量の20%低減、耕地面積に占める有機農業の面積を1.5%に拡大を掲げた。
エコファーマー、特別栽培、有機農業やGAPなどをエシカル農業として実践拡大をめざす。一方、そうした環境配慮型の生産を支えるエシカル消費を推進するため、消費者庁新未来創造戦略本部との連携で消費者理解を促進する施策を実施する。
先端技術や有機農業に取り組む特定地域も5地域設定した。
徳島市川内町は微生物資材やドローンを活用した農薬の局所散布でレンコン栽培で化学肥料や農薬の使用を低減する。
小松島市田浦町、櫛淵町、立江町、坂野町、和田島町では有機農業の研修会や学校給食への活用で水稲の有機栽培の団地化を促進する。
阿南市那賀川町、羽ノ浦町は有機栽培マニュアルを作成し、水稲を中心とする有機農業の団地化を促進する。
阿波市市場町、阿波町では、有機農業の経営拡大や「阿波市のいいものブランド」の創出などで有機農業の団地化を促進する。
海陽町野江地区、高園地区はキュウリで複合耐病性品種の導入や先端技術の活用などのよる化学農薬の使用低減を図る。
重要な記事
最新の記事
-
死亡野鳥の陰性を確認 高病原性鳥インフル2025年10月16日
-
戦前戦後の髪型の変化と床屋、パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第360回2025年10月16日
-
東京都産一級農畜産物の品評会「第54回東京都農業祭」開催 JA全中2025年10月16日
-
JA協同サービスと地域の脱炭素に向けた業務提携契約を締結 三ッ輪ホールディングス2025年10月16日
-
稲わらを石灰処理後に高密度化 CaPPAプロセスを開発 農研機構2025年10月16日
-
「NIPPON FOOD SHIFT FES.」に出展へ 井関農機2025年10月16日
-
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月16日
-
鳥インフル デンマークからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月16日
-
宅配商品の試食販売・交流「商品展示会」26日に開催 パルシステム千葉2025年10月16日
-
世界規模のフード・アグリカンファレンス「WAFI 2025」で最高賞 AGRIST2025年10月16日
-
国・世界と現場の実践が交わる、日本農業のこれから「GAP JAPAN 2025」開催 日本GAP協会2025年10月16日
-
ワンランク上の洋食に「ハンバーグソース デミグラス」新発売 サイボク2025年10月16日
-
ベーカリー監修「よつ葉北海道十勝ミルクスライス」オリジナルパンレシピ公開2025年10月16日
-
ダブルプレスジュース「Vicca」に新プラン登場 青木フルーツ2025年10月16日
-
「第16回調味料選手権2025」最終審査会販売会を阪神梅田本店で開催 日本野菜ソムリエ協会2025年10月16日
-
「罪悪感なき時短」「ゆるやかな食卓革命」明らかに『お料理セット』利用者調査 パルシステム2025年10月16日
-
「国際協同組合年記念シンポジウム」開催 近畿ろうきん2025年10月16日
-
【2025国際協同組合年】「協同組合っていいかも!」 若い世代へ発信を 連続シンポ第6回2025年10月15日
-
イネカメムシをムシヒキアブが捕食 「天敵」防除に可能性 有機農研シンポで報告2025年10月15日
-
平成の大合併と地方自治【小松泰信・地方の眼力】2025年10月15日