西日本でいもち病発生拡大 農水省が通知2014年8月22日
農水省は8月21日、西日本でいもち病の発生拡大が懸念されることから、各地方農政局、関連団体へ防除を徹底するよう通知を出した。
7月下旬から8月中旬にかけて、西日本では平年に比べて低温、多雨、日照不足となり、いもち病が発生しやすい状況となっている。気象庁によると8月14日以降も西日本では同様の天気が続くと予測しており、さらなる発生拡大が懸念されている。
すでに鳥取、山口、佐賀の3県は発生予察警報を発表しており、そのほか12県で注意報が出されている。
農水省では、薬剤防除の徹底と無人ヘリによる追加防除を呼びかけた。また、いもち病の発生は葉いもち病が多いという。そのため、上位葉に病斑が見られる場合は穂ばらみ期、穂揃期の2回防除を実施するよう通知している。さらに穂いもちの多発が予想される場合には、穂揃期7?10日後の追加防除を徹底するよう呼びかけている。
(関連記事)
・斑点米カメムシ類の発生に注意 病害虫発生予報(2014.07.11)
・【現場で役立つ農薬の基礎知識 2014】[8]水稲の本田防除 病害虫に快適な季節、しっかり防除を(2014.06.04)
・新殺菌成分の水稲用箱処理剤「エバーゴル」(2014.05.30)
・西日本向き低アミロース米開発「ぴかまる」(2014.04.10)
・【現場で役立つ農薬の基礎知識 2014】[2]水稲育苗箱処理剤 多彩な剤、どう選ぶ(2014.02.14)
重要な記事
最新の記事
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】タコ市首相初の所信表明に慄く 国民より国家優先鮮明2025年11月10日 -
【Jミルク脱粉在庫対策】12月に「全国参加型基金」発動決定、国の支援も不可欠に2025年11月10日 -
米価水準 「下がる」見通し判断が大幅増2025年11月10日 -
既存農機に後付けで自動操舵 韓国GINTの次世代モデル「Next-G」日本投入へ2025年11月10日 -
鳥インフルエンザ 新潟県で国内4例目2025年11月10日 -
国産農畜産物で料理づくりに挑戦「全農親子料理教室」厚木市で開催 JA全農2025年11月10日 -
JA全農あおもり、外川農機と三者連携 AI自走ロボットの実証・販売強化へ 輝翠2025年11月10日 -
本日10日は魚の日 鹿児島県産「うなぎ蒲焼」など130商品を特別価格で販売 JAタウン2025年11月10日 -
令和7年産新米PRを支援 販促用ポスターを無償提供 アサヒパック2025年11月10日 -
NICTと連携 農業特化型生成AIモデルの構築へ 農研機構2025年11月10日 -
JAアクセラレーター第7期採択企業9社が成果を発表 あぐラボ2025年11月10日 -
"食のチカラ"を体験するイベントに出展 農機体験に人気、女性農業者支援をアピール 井関農機2025年11月10日 -
「製麺所(製麺業)」倒産減少 コメ高騰で麺が人気 帝国データバンク2025年11月10日 -
米粉の消費拡大へ「地域の取り組みを知るゼミ」開設 米コ塾2025年11月10日 -
高輪ゲートウェイで初の3万人規模イベント「農業」をテーマに開催2025年11月10日 -
ALLYNAV自動操舵システム最新モデル「AF718」発表 マゼックス2025年11月10日 -
「豊橋アグリミートアップ」豊橋農家と首都圏スタートアップの交流イベント 東京で初開催2025年11月10日 -
北海道のジャガイモ産地を応援 JAいわみざわ、JAとうや湖の新じゃがポテトチップス発売 カルビー2025年11月10日 -
能登半島地震復興支援 珠洲市の焼酎メーカーの本格焼酎を限定販売 グリーンコープ共同体2025年11月10日 -
鳥インフル 米サウスダコタ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月10日


































