人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
FMCプレバソンSP

除草剤がイトトンボ幼虫の個体数を減少させることを実証 近畿大学2019年7月29日

一覧へ

 近畿大学農学部の研究グループは、佐賀大学、シドニー大学、国立環境研究所と共同で、水田の生態系で除草剤散布による水草の減少が、トンボなど捕食性昆虫の個体数に間接的に影響を与えることを実証。イトトンボ類の幼虫など捕食性昆虫は、水底・水面で生活する捕食性昆虫より除草剤の影響を受けやすいことを発見した。生物のライフサイクルに注目することで、農薬リスクを高精度で予測し、より良い使用方法の選択が可能になる。

近畿大学イトトンボ

 今回の研究では、昆虫には直接毒性のない農薬である除草剤が、水草の減少を介してトンボを始めとする捕食性昆虫に与える影響を検証する実験を行った。
 その結果、除草剤の散布によって水草が減少することで、イトトンボ類の幼虫など水草につかまって生活する種の個体数が減少。一方、水底や水面上で生活する種は減少しないか、むしろ増加する傾向にあることが明らかになった。これにより、除草剤の散布が捕食性昆虫に与える影響は、捕食者の生活圏によって変化することが実証された。
 水草と捕食性昆虫との関係をあらわす"生物間相互作用"を介した農薬の間接的な影響が、どのような要因によって左右されるかを解明した例は世界的にも珍しい。今後、研究の蓄積により、自然界の生物に対する農薬のリスクがより高い精度で予測可能になることが期待される。
 この研究に関する論文は7月24日、アメリカの応用生態学専門誌「Ecological Applications」オンライン版に掲載された。

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る