2025年には245億米ドルへ 殺菌剤の世界市場予測2020年5月21日
グローバルインフォメーションは5月20日、市場調査レポート「殺菌剤の世界市場予測 2025年:タイプ (生物製剤・化学薬品) 、作物タイプ (穀類・油糧種子&豆類・果物&野菜) 、作用機序 (接触性・浸透性) 、適用形態 (葉面散布・薬液灌漑・種子処理・土壌処理)、形態 (液体・乾燥)、地域」 (MarketsandMarkets) を発売した。
レポートによると、殺菌剤市場規模は、2019年の187億米ドルから2025年には245億米ドルに達し、年平均成長率(CAGR)4.6%の成長を予測。同市場は、人口増加にともなう食料安全保障に対する需要の高まりや農法や農業技術の進歩、病気が発生しやすい気候への変動などにより、大幅な成長が予測されている。殺菌剤は作物の収穫量に影響を与える有害な真菌を破壊するために使用されており、作物の損失を最小限に抑えるため、世界中で殺菌剤の必要性が高まっている。
◎穀物分野が急成長
作物タイプ別では、穀物分野が急成長。人口の増加とそれに伴う食材への需要は、農薬の必要性を高め、各地で新たな殺菌剤への需要が増加している。栽培されている作物の種類は増えており、様々な地域における殺菌剤の需要は依然として高い水準にあると予測。例えば、米国は穀物の主要生産国であり、欧州は果物と野菜の広範な生産で知られている。2018年の市場シェアは、穀物類が最大のシェアを占め、次いで果物・野菜類となっている。
◎収穫後の利用が急速に成長
真菌感染症が作物収穫後の損失に大きく関わっていることから、用途別では、収穫後の利用が急速に成長する。果物と野菜は、主に収穫後に真菌や細菌のダメージを受けるため、収穫後の殺菌剤には、水性懸濁液が頻繁に使われる。この方法は、使用される殺菌剤の量や排水処理に関する問題を軽減する。
◎アジア太平洋地域で増える作物需要が成長を牽引
高品質な農産物への要求の高まりが、アジア太平洋地域の殺菌剤市場の成長を牽引すると予測。同地域で生産される主な作物は、米、甜菜、果物・野菜、穀物など。この地域で世界のコメ生産量の90%を消費している。FAO(国連広報センター)によると、アジアの大部分の国では、人口増加を上回るペースでコメの消費量が増えており、今後数十年の間、その傾向は続くと予測されている。
重要な記事
最新の記事
-
規格外野菜で農家レストラン 高崎市の柴崎農園が最高賞 食品産業もったない大賞2025年11月4日 -
GREEN×EXPO2027 日本政府出展起工式を開催2025年11月4日 -
第1回「食と農をつなぐアワード」受賞者決定 農水省2025年11月4日 -
「ジャンボタニシ」の食害被害を防ぐ新技術開発 ドローンで被害を事前予測・スポット散布 農研機構2025年11月4日 -
11月の野菜生育状況と価格見通し ばれいしょ、たまねぎなど平年を上回る見込み 農水省2025年11月4日 -
11月11日は長野県きのこの日「秋の味覚。信州きのこフェア」4日から開催 JA全農2025年11月4日 -
「鹿児島黒牛」使用メニュー「牛かつふたば亭」で提供 JA全農2025年11月4日 -
自動車共済の仕組改訂など2026年1月実施 「日常生活事故弁護士費用保障特約」新設 JA共済連2025年11月4日 -
交通安全イベントで「見えチェック」体験ブース 反射材着用を呼びかけ JA共済連2025年11月4日 -
長野県「僕らはおいしい応援団」りんご「サンふじ」など送料負担なし JAタウン2025年11月4日 -
奈良県「JAならけん」約10点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月4日 -
藤原紀香「ゆるふわちゃんねる」淡路島で「灘の赤菊」生産者とゆる飲み JAタウン2025年11月4日 -
「ココ・カラ。和歌山マルシェ」約80点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月4日 -
鈴木農政の大局観【森島 賢・正義派の農政論】2025年11月4日 -
従業員エンゲージメント向上へ 新人事制度を導入 クミアイ化学2025年11月4日 -
外食市場調査9月度 2019年比93.8%3か月連続で回復傾向2025年11月4日 -
11月の飲食料品値上げ143品目 11か月ぶり前年下回る 帝国データバンク2025年11月4日 -
東大・クボタ・パナソニックHD、土壌微生物の機能制御・利用学に関する共同研究を開始2025年11月4日 -
北海道・十勝発 農林水産業から拓く「GX地方創生」シンポジウム開催2025年11月4日 -
農業現場の負担を大幅軽減 水管理効率化「配水支援ツール」情報提供サイト公開 IHI2025年11月4日


































