【年頭あいさつ 2023】佐藤祐二 日産化学株式会社 常務執行役員 農業化学品事業部長2023年1月2日
佐藤祐二
日産化学株式会社
常務執行役員
農業化学品事業部長
新年明けましておめでとうございます。皆様におかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
また、昨年の夏から秋にかけての各地の気象災害により農産物被害に遭われた生産者の方々におかれましては、心よりお見舞い申し上げます。
ご承知の通り、ウクライナ問題やチャイナリスクに起因する原材料価格の急騰、材料調達の停滞、物流の混乱、withコロナのもとでの社会生活形態の多様化など、我々を取り巻く環境はますます変化しております。
国内農産物需要の低迷、追い打ちをかけた社会情勢の変化による農業生産資材の高騰など、生産者の皆様のご苦労は想像に難くありません。
一方で社会情勢や経済情勢の変化、あるいは世界的な気候変動等に対する備えとしての国内農作物・飼料等の生産の重要性はますます輝きを増していると考えます。当社といたしましても厳しい環境の中ではございますが、農業生産の一助となる時代に合致したより安全性が高く環境負荷の少ない製品および付随するサービスの提供に邁進する所存です。
さて、当社は昨年「新中期経営計画 Vista2027」を策定いたしました。農業化学品事業部門の基本戦略といたしましては①研究開発におけるより安全性の高い化学合成農薬の創出及びバイオロジカルへの展開②海外を含めた製造拠点の拡充及び製造コストの低減③国内営業体制の更なる強化と生産現場への浸透④海外営業拠点の拡大とアジアにおける販売網の確立⑤ダイバーシティに富み、目標達成への創造力とリーダーシップの価値を認める組織人事、を掲げました。社会環境の変化が急速に起こる状況ではありますが2027年のゴールを目指したいと考えます。
また、農業に関する各国の戦略・施策につきましても次々と打ち出されています。日本における「緑の食糧システム戦略」および農薬の再評価制度、EUにおける「Farm to Fork」、米国における「農業イノベーションアジェンダ」等々、何れも当社にとってチャレンジングなテーマであると考えます。当社としては2030年あるいは2050年の数値目標に向け粛々と準備をするとともに、農薬再評価制度につきましても農業生産者の方々が必要とされる農薬原体については、可能な限りその維持を検討してまいります。
最後になりましたが、当社といたしましては引き続き農業生産者の方々に、よりよい製品およびサービスを提供させて頂く所存でございますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
また皆様方におかれましては。本年が輝ける飛躍の年となることを祈念申し上げます。
重要な記事
最新の記事
-
JA全農が千葉県成田市でドローン実演会 KDDIと提携で農業用ドローン活用を加速2025年8月8日
-
【特殊報】トマト立枯病 県内で初めて確認 山口県2025年8月8日
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年8月8日
-
【注意報】ナシにハダニ類 県下全域で多発のおそれ 鳥取県2025年8月8日
-
【注意報】いねに斑点米カメムシ類 全域で多発のおそれ 山形県2025年8月8日
-
農水省幹部 需要見通し誤りを謝罪 自民部会2025年8月8日
-
トランプ関税で支援求める 自民党対策本部でJA全中2025年8月8日
-
(447)孤独担当大臣と「チャッピー」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月8日
-
廃棄カキ殻を米・野菜・畜産飼料に再利用 万博で「里海のある未来」PR 瀬戸内かきがらアグリ推進協議会2025年8月8日
-
JAガソリンスタンド給油キャンペーン スマートウォッチや折り畳み自転車が当たる JA全農にいがた2025年8月8日
-
北海道上川の夏の恵み「JAグループかみかわフェア」開催 JA全農2025年8月8日
-
東京農大で「農作業事故体験VR」を活用 学生の安全意識向上と学びを支援 JA共済連2025年8月8日
-
2025年度JA営農指導実践熊本県大会開催 JA熊本中央会2025年8月8日
-
機能強化したピーマン収穫ロボット JA全農いわてに導入 AGRIST2025年8月8日
-
愛知県産メロン501玉 県内の全児童養護施設へ寄贈 JA愛知信連2025年8月8日
-
スマート農業体験イベントを開催 「農業WEEK」と連携 スマート農業イノベーション推進会議2025年8月8日
-
新米シーズンに向け新デザイン米袋3種を発売 アサヒパック2025年8月8日
-
売上高41.0%増 2026年3月期第1四半期決算 日本農薬2025年8月8日
-
埼玉・道の駅おがわまち「夏の縁日まつり」8日から開催2025年8月8日
-
「第4回全国桃選手権」最高金賞は山梨県甲州市「甘麗露」日本野菜ソムリエ協会2025年8月8日