農薬:防除学習帖
みどり戦略に対応した防除戦略(15)トマトの育苗後半~植付時の農薬【防除学習帖】 第221回2023年10月21日
令和3年5月に公表され、農業界に衝撃を与えた「みどりの食料システム戦略」。防除学習帖では、そこに示された減化学農薬に関するKPIをただ単にKPIをクリアするのではなく、できるだけ作物の収量・品質を落とさない防除を実現した上で、みどりの食料システム法のKPIをクリアできる方法がないかを探ろうとしている。
現在、農薬の使用量も多く、出荷量も多いトマトを題材にして、どんなリスク換算量の低減方策があるのか探っており、まずは、トマトの防除タイミング(場面)ごとにリスク換算量を減らす方策にどんなものがあるか検証している。検証する防除タイミングは、①苗の本圃への植付前、②育苗期後半~植付時、③生育期の3つであり、今回は、②の育苗後半~植付時の農薬について検証する。
1.育苗期後半~植付時の農薬使用場面と10aあたりリスク換算量
トマトの育苗期後半に使用する農薬は、主に株元灌注か株元散布を行うものであり、害虫が発生していない苗の段階で苗の株元に薬液を処理する。どの薬剤も株あたりの処理量が定められているので、10aあたりの処理製剤量は、栽植密度を標準的な2,400本/10aとして計算した。
その結果は次表のとおりであるが、この処理時期の薬剤のリスク換算量はどれも大きくなく、リスク換算量をあまり意識することなく、防除効果を優先して選択すれば良さそうだ。
というのも、この時期の防除は害虫の発生前から予防的に確実な防除ができるので、生育初期の発生密度を低位に保つことができ、そのことによって中期以降の効率的な防除がやりやすくなるなど、メリットが大きい処理時期だからだ。
2.みどりの食料システム法対応の検討
前述のとおり、この処理時期の薬剤については、リスク換算量はあまり意識せずに、防除効果を優先して選択すれば良く、みどり戦略対策を講じる必要は無さそうだ。その上で、作期全体を通してのリスク換算量の低減に与える影響は少ないかもしれないが、あえて実施しようとするならば、以下のとおりの対策が考えられる。
(1) 薬剤の処理量を減らす
これは一番わかりやすい方法である。登録の処理量が1~2g/株などと幅がある場合は、少ない方の処理量を選択すれば、リスク換算量を減らせる。例えば、登録内容が1~2g/株となっているN粒剤の場合、株あたり2g処理のリスク換算量は4.8gであるが、これを株あたり1g処理に変更すると、そのリスク換算量は2.4gとなり50%削減となる。削減率の上では大きいが、トマト作期全体のリスク換算量に与える影響は少ないので、残効性と効果の安定性を考え、この場合は2g処理のままの方が良い選択と言えるだろう。
(2)リスク換算量の少ない薬剤に変更する
リスク換算量を比較して単純にリスク換算量が少ない薬剤を選択すればよい。前述のように、この使用時期はトマト作期全体のリスク換算量に与える影響は小さいので、わずかなリスク換算量の削減を目的に、あえて薬剤を変更する必要はないだろう。
でも、株元散布の薬剤であえて比較してみると、リスク換算量24gのR粒剤2g/株処理を、リスク換算量3.8gのA粒剤1g/株処理に切り替えると、リスク換算量は約20g(削減率84%)の削減が可能となる。この20gという削減量は、土壌消毒剤Kのリスク換算数量29,850gに比べれば0.07%に過ぎず、A粒剤の作期全体に対するリスク換算量軽減効果は低いので、育苗期後半~植付時については、従来どおり防除効果中心で薬剤選択した方が良いだろう。
重要な記事
最新の記事
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(1)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(2)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(3)2025年9月18日
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(3)病気や環境幅広く クリニック西日本分室 小川哲郎さん2025年9月18日
-
【全中・経営ビジョンセミナー】伝統産業「熊野筆」と広島県信用組合に学ぶ 協同組織と地域金融機関の連携2025年9月18日
-
【石破首相退陣に思う】米増産は評価 国のテコ入れで農業守れ 参政党代表 神谷宗幣参議院議員2025年9月18日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】協同組合は生産者と消費者と国民全体を守る~農協人は原点に立ち返って踏ん張ろう2025年9月18日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農みやぎが追加払い オファーに応え集荷するため2025年9月18日
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」三重県で開催 JA全農2025年9月18日
-
秋の交通安全キャンペーンを開始 FANTASTICS 八木勇征さん主演の新CM放映 特設サイトも公開 JA共済連2025年9月18日
-
西郷倉庫で25年産米入庫始まる JA鶴岡2025年9月18日
-
「いざ土づくり!美味しい富山を届けよう!」秋の土づくり運動を推進 富山県JAグループ2025年9月18日
-
日本初・民間主導の再突入衛星「あおば」打ち上げ事業を支援 JA三井リース2025年9月18日
-
ドトールコーヒー監修アイスバー「ドトール キャラメルカフェラテ」新発売 協同乳業2025年9月18日
-
「らくのうプチマルシェ」28日に新宿で開催 全酪連2025年9月18日
-
埼玉県「スマート農業技術実演・展示会」参加者を募集2025年9月18日
-
「AGRI WEEK in F VILLAGE 2025」に協賛 食と農業を学ぶ秋の祭典 クボタ2025年9月18日
-
農家向け生成AI活用支援サービス「農業AI顧問」提供開始 農情人2025年9月18日
-
段ボール、堆肥、苗で不耕起栽培「ノーディグ菜園」を普及 日本ノーディグ協会2025年9月18日