人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
FMCプレバソンPC
240901 井関SP

農薬:防除学習帖

みどり戦略に対応した防除戦略(17)トマト葉かび病防除【防除学習帖】 第223回2023年11月4日

一覧へ

令和3年5月に公表され、農業界に衝撃を与えた「みどりの食料システム戦略」。防除学習帖では、そこに示された減化学農薬に関するKPIをただ単にKPIをクリアするのではなく、できるだけ作物の収量・品質を落とさない防除を実現した上で、みどりの食料システム法のKPIをクリアできる方法がないかを探ろうとしている。
現在、農薬の使用量も多く、出荷量も多いトマトを題材にして、どんなリスク換算量の低減方策があるのか探っており、まずは、トマトの防除タイミング(場面)ごとにリスク換算量を減らす方策にどんなものがあるか検証している。検証する防除タイミングは、①苗の本圃への植付前、②育苗期後半~植付時、③生育期 の3つであり、前回から③の生育期に使用する農薬について検証しており、具体的な対象病害虫別に検証してみる。今回は、使用できる薬剤数の多いトマト葉かび病防除剤について検証する。

1.生育期のトマト葉かび病防除剤の10aあたりリスク換算量

トマト葉かび病防除には、多くの農薬登録があり、薬剤系列ごとに複数の農薬が登録を持っている。

葉かび病は、耐性菌の発生リスクが高い病害であるため、実際には複数の薬剤系列をローテーションで使用することが多い。このため、薬剤系列別に薬剤を並べ、リスク換算量を比較した。散布水量については、300?/10aに統一して試算した。

生育期のトマト葉かび病防除剤の10aあたりリスク換算量[その1]

生育期のトマト葉かび病防除剤の10aあたりリスク換算量[その2] 【表3】生育期のトマト葉かび病防除剤の10aあたりリスク換算量[その3]

2.みどりの食料システム法対応の検討

前述のとおり、この処理時期の薬剤については、リスク換算量はあまり意識せずに、防除効果を優先すべき時期だ。一覧表に示したとおり、いずれの農薬も作期全体を通してのリスク換算量の低減に与える影響は少ないので、必要な農薬は確実に使用した方が良い。

使用の際には、耐性菌の発生リスクを考えて、異なる薬剤系列でのローテーション散布を基本とし、CAA剤やDMI剤、QoI剤、SDHI剤など薬剤耐性菌の発達リスクの高い薬剤系列を使用する場合はできるだけそれらと異なる成分を含有する混合剤を使用するようにする。

あえて実施しようとするならば、下記のような対策(詳細は前号222号https://www.jacom.or.jp/nouyaku/rensai/2023/10/231028-70309.phpを参照)を、防除効果が落ちないことを第一義としながら実行するとよい。

(1) 薬剤の1回当たりの処理量を減らす

1000倍~2000倍など希釈倍数に幅のある登録がある場合は希釈液が薄い方(この場合は2000倍)で使用する。

(2)リスク換算量の少ない薬剤に変更する

リスク換算量を比較して単純にリスク換算量が少ない薬剤を選択する。

(3)できるだけ残効期間の長い薬剤を使用する

(4)生物農薬などリスク換算値ゼロの農薬を使用する

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る