人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
JA全中中央①PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

農薬:防除学習帖

みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(3)【防除学習帖】 第242回2024年3月23日

一覧へ

令和3年5月に公表され、農業界に衝撃を与えた「みどりの食料システム戦略」。防除学習帖では、そこに示された減化学農薬に関するKPIをただ単にKPIをクリアするのではなく、できるだけ作物の収量・品質を落とさない防除を実現した上でKPIをクリアできる方法を探る必要がある。そのことを実現するのに必要なツールなり技術を確立するには、やはりIPM防除の有効活用がとても重要だ。そこで、防除学習帖では、どのようにIPM防除資材・技術をどのように活用すれば防除効果を落とさずに化学農薬のリスク換算量を減らすことができるのか検討してみたいと考える。

IPM防除は、化学農薬による化学的防除に加え、化学的防除以外の防除法である①生物的防除や②物理的防除、③耕種的防除を効率よく組み合わせて効率的に防除するものである。化学的防除に関しては、既に検証・紹介し、みどり戦略対策の考え方一定程度整理したので、今回以降は化学的防除以外の防除法にどのような技術があるのか、その詳細を紹介しながら、対策法を考え、導入にあたっての留意点を紹介していこうと思う。

先ずは、生物的防除に使用される資材や技術の紹介から始めようと思うので、生物農薬の代表格にはバチルス剤があるが、殺菌剤としてはバチルス ズブチリス菌が、殺虫剤としてはバチルス チューリンゲンシス菌といった具合に、同じバチルス菌でも用途によって菌種が異なる。第2回は、バチルス殺虫剤について紹介する。

1.バチルス殺虫剤の特性
バチルス殺虫剤とは、バチルス チューリンゲンシス(以下BT)という芽胞細菌の生芽胞もしくは結晶タンパクを有効成分にしているもので、2つの系統(クルスタキーおよびアイザワイ)のものが使用されている。系統によって効果を示す害虫が異なることが多いので、どの害虫を防除するかによってBT剤を選択する必要がある。
BT剤の主成分である結晶タンパクは、アルカリ性のチョウ目幼虫の消化管に入って溶解し毒素タンパクに変化して殺虫活性を示す。このため、チョウ目以外の益虫を含む昆虫には効果を示さないので、天敵や環境影響の少ない殺虫剤である。

2.バチルス殺虫剤の種類と使用時期
製品には、芽胞が生きている生菌タイプと芽胞が死んでいる死菌タイプがあるが、生菌タイプの方が速効性である。ただし、いずれにしても浸透移行はなく、結晶タンパクが紫外線分解しやすいために残効は短く、幼虫が加害を開始する直前に散布しておく必要がある。発生初期のまだ個体数が少ない時期が防除適期である。

3.BT剤による防除の考え方
BT剤を導入することで化学農薬のリスク換算量を減らすことができる。ただし、BT剤だけで十分な防除効果が得られない場合もあるので、化学農薬を補完的に使用することも考慮しておかなければならない。つまり、対象害虫の発生前からBT剤を定期的に継続使用し、発生状況に注意しながら、発生が無いようであれば、そのままBT剤のみでの防除を継続し、万一害虫の発生が認められるようになったら、発生量が少ないうちに化学農薬を散布して害虫を一掃すると良い。その場合、使用する化学農薬はBT剤に影響を及ばさないものを選ぶよう注意する。化学農薬の選択にあたっては、メーカーの混用適否表などを参考にすると良い。BT剤の登録作物は多岐に渡っており、紙面上全ての作物を紹介しきれなかったので、作物類登録のあるBT剤を抽出してどの害虫に農薬登録があるかを下表に整理したので参考にしてほしい。

みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(3)

みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(3)

みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(3)

重要な記事

240401・シンジェンタ粒粒マイスター:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る