3生協が受賞 食品産業もったいない大賞2014年3月18日
バイオマス資源総合利用推進協議会は3月17日、第1回食品産業もったいない大賞の受賞者を発表した。
この賞は、食品産業で温暖化・省エネ対策、食品ロス軽減などで実績をあげた企業・団体などを表彰するもの。
農林水産大臣賞には缶詰工場のシロップ排液をつかったメタン発酵システムをつくった山梨罐詰(株)(静岡市)が受賞した。
そのほか、バイオガスプラントをつくった生協コープさっぽろ(北海道札幌市)が食品産業局長賞、地産地消・産直を推進し省エネを実現したいわて生協(岩手県滝沢市)、100万人の運動「もったいない」プロジェクトをすすめているパルシステム生協連(東京都新宿区)が審査委員会委員長賞を受賞した。
受賞式は3月26日10時30分からイイノホール(東京・内幸町)で行われる。
◇
全受賞団体と取り組み概要は次の通り。
○農林水産大臣賞
「缶詰工場のシロップ排液を利用したメタン発酵システムの確立」山梨罐詰(株)(静岡市)
○食料産業局長賞
▽「循環型社会を目指した取り組みバイオガスプラント」生活協同組合コープさっぽろ(北海道札幌市)
▽「もったいないを、ありがとうへ(フードバンク活動)」セカンドハーベスト・ジャパン(東京都台東区)
▽「ポテトピールの液状飼料化で高度なゼロエミッションを実現」ケンコーマヨネーズ(株)(東京都杉並区)
▽「燃料・資材・設備にかかるエネルギーがもったいない!清酒製造工場の環境活動」朝日酒造(株)(新潟県長岡市)
▽「豆腐端材の再商品化」(株)みすずコーポレーション(長野県長野市)
○食品産業もったいない大賞審査委員会委員長賞
▽「地産地消・産直の推進と創電でエネルギー削減!」いわて生活協同組合(岩手県滝沢市)
▽「食品加工場の排水処理システムへの油水分離技術導入による資源回収と排水処理システムの改善」大都技研(株)(栃木県栃木市)
▽「パルシステム100万人の運動「もったいない」プロジェクト」パルシステム生活協同組合事業連合会(東京都新宿区)
▽「青みかん(摘果みかん)100%活用」湘南AO(株)(神奈川県鎌倉市)
▽「多くのステークホルダーとの協働で実現した食品ロス有効活用の食のセーフティネット事業」NPO法人フードバンク山梨(山梨県南アルプス市)
▽「日豊食品環境負荷低減への取組」日豊食品工業(株) 城南工場(熊本県熊本市)
最新の記事
-
【特集:第66回JA全国女性大会】現地ルポ:輝くJA女性部 愛彩館を核に料理教室で「食選力」 JA延岡女性部(宮崎県)2021年1月22日宮崎県JA延岡の女性部が宮崎県農協中央会の指導で3、2級ヘルパーの資格取得に取り組み、女性部助けあい組織「あゆみ会」を立ち上げて、まずは訪問介護...
-
東京五輪まで半年 全農・石川選手の涙の重さ【記者 透視眼】2021年1月23日
-
SDGs 7【今さら聞けない営農情報】第86回2021年1月23日
-
戦後の雑税ドラマ【童門冬二・小説 決断の時―歴史に学ぶ―】2021年1月23日
-
各地区代表が活動体験を発表 JA全国女性大会2021年1月22日
-
組合員との関係強める 村松二郎全国森林組合連合会会長2021年1月22日
-
(215)中国の豚肉動向と天武天皇の詔【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2021年1月22日
-
農業現場とつなぎイノベーションに挑戦-(一社)アグベンチャーラボ 荻野浩輝代表理事理事長 JA全国女性大会で取り組み紹介2021年1月22日
-
半農半X サポート者も支援を検討-農水省2021年1月22日
-
米のJAS規格の制定へ-農水省2021年1月22日
-
直売所の活気をライブ配信-JCA2021年1月22日
-
好調にスタート「豊橋産食材フェア」 JA全農2021年1月22日
-
「もやしもん×農学原酒」東京農大生による純米大吟醸 限定缶で先行販売2021年1月22日
-
「聖護院かぶ」で新商品 セブンイレブン、JA全農京都と連携 京都府2021年1月22日
-
新鮮野菜と産品をお届け オンラインイベント開催 岡山県笠岡市2021年1月22日
-
みかんの聖地で始める農業「お仕事セミナー」オンライン開催 愛媛県八幡浜市2021年1月22日
-
「アルビ米」に「愛を米て」キャンプ中の選手応援 アルビレックス新潟2021年1月22日
-
サラダの新定番「ペイザンヌサラダ ドレッシング」限定発売 キユーピー2021年1月22日
-
和歌山県古座川を巡る 熊野ジビエレストランバス 無料モニターツアー実施2021年1月22日
-
納豆発祥の地で「伝統×福祉」わら納豆復活プロジェクト始動 キツ商会2021年1月22日
-
地域活性化へ取り組み「三浦市産キャベツ」のハンバーグ新発売 石井食品2021年1月22日