農林水産物・食品輸出初の6000億円台に2015年2月12日
平成26年の農林水産物・食品の輸出額が6117億円(対前年比11.1%増)と、輸出額統計を取り始めて以来の最高額になったと、2月10日に農水省が発表した。
◆品目別トップはホタテ
輸出の内訳は、農産物が3570億円、水産物が2337億円、林産物211億円となっている。
輸出先国別では(()内は輸出額ベスト3)、香港が1343億円(真珠、乾燥なまこ、タバコ)、米国932億円(ホタテ貝、ブリ、ソース混合調味料)、台湾837億円(タバコ、リンゴ、サンゴ)、中国622億円(ホタテ貝、サケ・マス、丸太)、韓国409億円(ビール、ホタテ貝、ソース混合調味料)がベスト5だ。
最近、力を入れ前年比15.5%増のシンガポールは189億円で、タイ348億円、ベトナム292億円に次いで第8位だ。
品目別では、ホタテ貝が447億円で最も多く、次いで真珠が245億円、菓子(米菓を除く)148億円、清酒とサバが115億円、サケ・マス114億円となっている。
農産物に限ると、前出の菓子、清酒に次いで、リンゴ86億円、牛肉82億円、緑茶78億円となっており、コメは前年よりも38.6%増の14億円で過去最高となっている。
◆輸出量も伸びる
為替レートが大きく円安となっているので、輸出額は「見かけ上の金額が増えただけではないか」という見方に対して農水省は、「確かに円安で現地での日本産食品の割安感が高まった面はある」としながら、
▽輸出食品は一般の貿易とは異なり、円建ての代金決済が太宗(77.4%)であること、
▽輸出量ベースでみても着実な伸びを示していること、
などから、日本産食品への海外での実需が高まったことによる増加の影響が大きいと考えられる、としている。
また、放射性物質に係る輸入規制に対する「政府一体となった働きかけの結果、徐々に撤廃・緩和の動き」があることや、BSEを契機とした輸入禁止国との動物検疫協議の実施など、輸入規制緩和の動きも、輸出を後押ししているとみている。
こうしたことを受けて、西川農林水産大臣は「2020年を待たずに1兆円を超えていくという基本的な考え方でやっていきたい」と、政府の2020年1兆円輸出目標を前倒しで達成すると意欲を示した。
重要な記事
最新の記事
-
農業と地域を守ってきた誇りを 「第46回農協人文化賞」表彰式・記念パーティー開く2025年7月7日
-
【第46回農協人文化賞】生消連携し食を担う 一般文化部門・グリーンコープ生協連専務 片岡宏明氏2025年7月7日
-
【第46回農協人文化賞】組合員目線を大切に 一般文化部門・神奈川県・横浜農協元専務 海沼正雄氏2025年7月7日
-
【第46回農協人文化賞】変化恐れず「人のため」 一般文化部門・兵庫県・たじま農協組合長 太田垣哲男氏2025年7月7日
-
【注意報】オクラにフタテンミドリヒメヨコバイ 石垣市で多発のおそれ 沖縄県2025年7月7日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「参院選に向けての争点と生活保護費減額問題の関係」弱者の視点忘れずに2025年7月7日
-
参院選アンケート 「所得補償」で違い浮き彫り 関税交渉では与野党ほぼ一致2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 所得補償「食農支払」で農地守る 立憲民主党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 ミサイルよりコメ、所得補償で農業元気に 社民党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 農は国の基、「別枠予算」で生産性向上 自由民主党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 有機推進、「食の知る権利」も 参政党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 直接支払いで農家の手取り増やす 国民民主党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 農家所得向上に注力、中山間地支援 公明党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 価格保障と所得補償で米増産 日本共産党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 伸ばす農政へ転換、農協法改正も 日本維新の会2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 予算倍増で農家守る、動物福祉も れいわ新選組2025年7月7日
-
【人事異動】農水省(7月8日付)2025年7月7日
-
備蓄米 出荷済75% JA全農2025年7月7日
-
米価下落見通し 大幅増 米穀機構調査2025年7月7日
-
協同組合フェスティバルに仲間由紀恵さんが参加 助け合いの輪を広げたい JA共済連2025年7月7日