食品製造業 HACCP8割超が意欲2017年3月24日
日本政策金融公庫
日本政策金融公庫(日本公庫)農林水産事業が今年1月に実施した食品産業への調査結果によると、国際的な食品衛生管理基準となっているHACCP(ハサップ)の導入について8割超の企業が意欲的であることが分かった。
HACCP(ハサップ)とは、原材料の受け入れから最終製品までの工程ごとに、微生物による汚染、金属の混入などの危害要因を重要な工程で継続的に監視、分析して危害発生防止につなげる工程管理システム。
今回の調査では「すでに導入済み」が33.4%、「数年内に導入予定」が17.1%、「制度化の内容によっては導入を検討する」が32.4%であわせて82.9%がHACCP導入に意欲的であることが分かった。
導入のきっかけは「異物混入など食品事故を契機とする消費者に意識向上」が41.8%、「取引先からの要請」が40.6%。一方、「HACCPに関する制度改正」は34.4%で、政府による制度化を見据えて導入を検討するのではなく消費者・取引先からの要望で導入しているという回答が上回った。
導入の際の課題は「初期投資にかかる資金」が58.3%、「コンサルタントや認証手数料など」が49.2%、「導入後にかかるモニタリングや記録管理コスト」が44.7%となり資金負担面に課題があることが示された。今後のHACCPを導入する予定はないと回答した企業も、その理由に「初期投資にかかる資金」が54.3%など資金が課題だと回答している。
調査は29年1月1日。郵送により回収。回答は2446社(製造業1570社、卸売業603社、小売業216社、飲食業57社)。
最新の記事
-
宮崎県内13JAの合併案を採択 三連合会を統合した合併は全国初 JAグループ宮崎2023年10月3日
-
【課題解決へ 注目のパートナー②】牛の健康AIが見守り デザミス「U-motion」2023年10月3日
-
JA貯金残高 109兆6498億円 8月末 農林中金2023年10月3日
-
コメの市場があるメリットとは?その12 「主食用米だけでは決まらないコメの価格」【熊野孝文・米マーケット情報】2023年10月3日
-
農水省が農業支援サービス事業体に補助金交付 農協関与の低さが浮き彫りに2023年10月3日
-
【注意報】野菜類、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2023年10月3日
-
【注意報】イチゴにハダニ類 県内全域で多発のおそれ 愛知県2023年10月3日
-
地域犯罪の抑止と職員の安全 新たな見守り 営業用バイクにカメラ搭載 JA大阪東部2023年10月3日
-
日本の酪農を応援「れん乳レシピコンテスト」入賞作品を発表 JA全農2023年10月3日
-
いまこそ、多くの組合員のアイデア集めを実践しよう!【JAまるごと相談室・伊藤喜代次】2023年10月3日
-
子どもたちに元気と笑顔を 産直会員が旬の農産物を提供 JA鶴岡2023年10月3日
-
【みどり戦略】農業用ハウスの急激な温度変化の抑制に役立つ遮熱フィルム オカモト、オカモト化成品2023年10月3日
-
【みどり戦略】従来技術では難しかった低温CO2局所施用システムの普及拡大 誠和2023年10月3日
-
創業70周年の節目、現場支援や新規事業の創出を目的に、東京・大手町に本社を移転 渡辺パイプ2023年10月3日
-
「酪農セミナー」を12月6日に酪農学園大学と共催 雪印種苗2023年10月3日
-
北海道の食を支える生産者を応援「第12回コープさっぽろ農業賞」募集開始2023年10月3日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」でお歳暮キャンペーン開始2023年10月3日
-
あのフレーバーが復活!?「メイトーのなめらかプリン総選挙」22日まで開催中 協同乳業2023年10月3日
-
【人事異動】家の光(9月22日付)2023年10月3日
-
【役員人事】農畜産業振興機構(10月1日付)2023年10月3日