長野県佐久市の無農薬コシヒカリ100%日本酒を広めるCF実施 ゆうき販売2021年9月10日
ゆうき販売株式会社(埼玉県久喜市)は 9月8日~10月10日、クラウドファンディング「キャンプファイヤー」で長野県佐久市の市川ライスセンターが作る無農薬コシヒカリを100%使った日本酒を多くの人に届けるプロジェクトを実施。「生きもの田んぼ」の日本酒を広め、蛍が飛び交う景色を取り戻すために支援を募っている。
同社は、日本の素晴らしい伝統文化である稲作、美しい田園風景を後世に残すため、「生きもの田んぼ」の拡大をめざして活動している。プロジェクトでは、多くの人に「生きもの田んぼ」を知ってもらうため、「生きもの田んぼ」のコシヒカリを100%原料とした、純米大吟醸「生きもの田んぼのお酒 市川」を醸造した。「お米の良さを、そのままお酒に変換する」というコンセプトのもと造られた日本酒は、精米歩合も異なるものを用意しており飲み比べも楽しめる。
リターンの純米大吟醸「生きもの田んぼのお酒 市川」
「生きもの田んぼ」は、農薬・化学肥料・除草剤を使わない栽培で、動物性の肥料も不使用。田んぼで獲れたものを田んぼに還す意味も込めて、米ぬか、もみ殻などを微生物で発酵した、肥料を使っている。同社は「栽培には手間も時間もかかるが、収穫した際の喜びや、そこで獲れたお米の味は格別。また、蛍が飛び交う美しい故郷の景色を取り戻すことで米農家をもっと夢のある職業として認知されるように、これまでの想いを、このプロジェクトをきっかけに実らせたい」としている。
リターンは、「生きもの田んぼのお酒 純米大吟醸」とお礼の手紙で4000円~3万円を用意している。
最新の記事
-
「臭い飯」、麦雑炊【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第209回2022年8月11日
-
新農相に野村哲郎参議院議員が決定 10日夜に就任会見へ2022年8月10日
-
【迫る食料危機】政府に危機感なし 国民守るため食料増産へ思い切った転換を 紙智子参議院議員(共産党)2022年8月10日
-
食料自給力 前年度より2.9%低下 いも類中心作付けで2418kcal2022年8月10日
-
【特殊報】ウメ、ハナモモに"モモヒメヨコバイ" 県内で初めて発生 佐賀県2022年8月10日
-
【注意報】斑点米カメムシ類が多発 薬剤防除後の草刈りと2回目防除を徹底 秋田県2022年8月10日
-
「国民の食の確保は大事な務め」「努力した人が報われる農政を」 金子農相が退任会見2022年8月10日
-
新農相に野村哲郎参議院議員が内定 JA鹿児島県中央会出身2022年8月10日
-
【米のCE品質事故・火災防止強化月間】現地ルポ・JAあいち豊田 豊田CE(上)2022年8月10日
-
【米のCE品質事故・火災防止強化月間】現地ルポ・JAあいち豊田 豊田CE(下)2022年8月10日
-
品質事故防止と作業安全徹底を 全国農協カントリーエレベーター協議会 大島信之会長2022年8月10日
-
栽培暦見直し チェックポイントを作成 農水省2022年8月10日
-
国境は誰が守るのか【小松泰信・地方の眼力】2022年8月10日
-
「野菜を食べようプロジェクト」ポスター募集 受賞作品を発表 農水省2022年8月10日
-
ひょう被害果を「あた梨ちゃん」と命名し販売 JAいちかわ2022年8月10日
-
亘理町で産学官連携協定を締結「未来の食×農人材」育成 マイファーム2022年8月10日
-
親子一緒に都内の農園で収穫体験「だいきらい野菜バイト」募集中 JA全農2022年8月10日
-
"摘果リンゴ"地域挙げて有効活用 集荷作業が8月に入り本格化 JAみなみ信州2022年8月10日
-
本日10日は「魚の日」JAタウンで「魚の日限定セール」開催 JA全農2022年8月10日
-
旬の食材を少しずつ贅沢に詰合せ「アウルセレクト便」新登場 産直アウル2022年8月10日