6年で127人の卒業後を応援「こども・若者未来基金」報告会開催 パルシステム千葉2023年5月16日
生活協同組合パルシステム千葉が参加する認定NPO法人ちばこどもおうえんだんは5月27日、幕張メッセ(千葉市)で「こども・若者未来基金」の報告会を開催。社会的養護下の子どもたちの"卒業後"を応援する同基金には、6年間でのべ5892万667円の募金が寄せられ、127人の学びや自立を応援している。
同報告会では、児童養護施設「生活クラブ風の村はぐくみの杜君津」施設長の高橋克己さんが基調講演で、社会的養護下で暮らす子どもたちの現状を伝える。また、施設卒業後の自立の見守り活動を続ける助成者からは、公的支援を離れた子どもたちが置かれる状況や基金の運用状況などを報告する。
児童養護施設などで生活する子どもたちは、原則18歳の成人を迎えると施設を「卒業」するが、ひとり暮らしを始めても、学費や家財道具の準備、各種手続きを誰の手も借りずにできる子どもばかりではない。親族などのサポートを得にくい状況のなか、社会全体で子どもの自立を応援できるよう、施設運営での実体験を紹介しながら支援のあるべき姿を考える。
「こども・若者未来基金」は、社会的養護下の子どもたちが公的制度を離れる際の自立支援を目的に運用される。基金は認定 NPO法人ちばこどもおうえんだんが運営し、子どもたちへの金銭的支援と自立に向けた伴走支援活動を助成。2015 年から千葉市里親制度推進事業を受託し、県内生協や労働福祉団体と活動をしてきした。2017年度開始の基金は、県内3生協(当生協、なのはな生協、生活クラブ生協)の参画で事業を推進している。
2022年度に呼びかけた募金には、878万9958円が集まり、26人の31件の転居や学費、資格取得など自立に必要な費用に充てられた。呼びかけを開始してから6年間で、のべ5892万667円の募金が寄せられ、給付人数は累計127人になる。
助成を活用した子どもたちからは、「児童相談所で活躍していた保健師の方のように働きたい」「心理関係の仕事に就き、悩みや不安を抱える人たちの助けになりたい」「親の負担を減らすために就職し、お金の管理ができるようになりたい」など将来への希望の声が寄せられており、多くの応援の気持ちを受け止め、自身も誰かに寄り添っていけるよう、それぞれの道を歩もうとしている。
◎「こども・若者未来基金2022」基金報告会開催概要
日時:5月27日 14時30分~16時40分
会場:幕張メッセ中会議室103号室(千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)
定員:100人(用申込・先着順)子どもの同席可
参加費:無料
重要な記事
最新の記事
-
JA貯金残高 107兆2744億円 3月末 農林中金2025年5月9日
-
米、再生産可能な施策で後押し 石破茂総理2025年5月9日
-
【JA人事】JAぴっぷ町(北海道)大西組合長を再任(3月28日)2025年5月9日
-
備蓄米 全農出荷済み6万3266t 落札量の3割 出荷依頼には100%対応2025年5月9日
-
イネカメムシ被害を防げ 埼玉県と加須市、「防除」を支援 JAの要請実る2025年5月9日
-
備蓄米の円滑な流通 さらなる方策検討 買戻し条件見直しも 江藤農相2025年5月9日
-
米価 「高くなる」判断がやや増加 米穀機構2025年5月9日
-
(434)世界の配合飼料業界のダイナミズム【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年5月9日
-
全農杯全日本卓球選手権大会(ホープス・カブ・バンビの部)岐阜県予選会を県産品で応援 JA全農岐阜2025年5月9日
-
職員対象に「農業体験研修」を実施 JA全農あきた2025年5月9日
-
米を買うときに重視「国産米」77.8% お米についての緊急アンケート 日本生協連2025年5月9日
-
外食市場調査3月度 市場規模は3162億円 3か月ぶりに前年比でもマイナス2025年5月9日
-
BASFグループの第1四半期業績 特別項目控除前EBITDAはほぼ前年同期水準を確保2025年5月9日
-
鳥インフル 米サウスダコタ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年5月9日
-
生活協同組合ひろしまと連携協定「無印良品」商品を供給開始 良品計画2025年5月9日
-
ノークラッチで簡単操作「三菱トラクターGJE28・35」新発売 三菱マヒンドラ農機2025年5月9日
-
カインズ 神奈川県相模原市と「包括連携協定」締結2025年5月9日
-
まるまるひがしにほん「新潟県の地酒と特産品フェア」開催 さいたま市2025年5月9日
-
「親子でお米の田植え体験イベント」5月25日に開催 momofarm×農産直売所あぜみちのコラボ企画 グリーンデイズ2025年5月9日
-
生産者にフォーカスを当てた食品展示会「たべるーとEXPO」2025年7月に開催決定 TYL2025年5月9日