低炭素アセチレンチェーン確立へ 米TM社と共同研究 実証設備導入契約締結 デンカ2023年5月26日
デンカは、アセチレン製造における低炭素化を実現するための技術確立を目的として、米国のベンチャー企業、Transform Materials(米フロリダ州)との共同研究と同社が展開する設備の導入を決め、5月23日に調印式を実施した。
5月23日行なわれた調印式で。デンカ高橋専務(左)とTM社のRachelle社長
デンカは2023年度にスタートした8か年の経営計画「Mission2030」で、スペシャリティ、メガトレンド、サステナビリティの3要素をそなえた「3つ星事業」を100%にすることを目指している。また、非財務KPIの一つとして、2030年のCO2排出量60%削減(2013年度比)を掲げており、低炭素アセチレンチェーンの確立を含むポートフォリオ変革を進めている。
今回、契約を締結したTransform Materials社は、マイクロ波プラズマを利用したメタン(炭化水素)からのアセチレン・水素製造技術を保有する米国のベンチャー企業。同社が保有する技術は、カーバイドを原料とする既存のアセチレンチェーンから製造されるクロロプレンゴムやアセチレンブラックなどデンカ主力製品のCO2排出量低減に寄与。また、副生する水素を活用することで、カーボンニュートラルに貢献する新たな取り組みにつながる可能性がある。
化学反応イメージ
デンカは、この技術にもとづくアセチレン・水素の製造設備を当社の大牟田工場(福岡県大牟田市)に導入し、同技術の実証とアセチレンの大型量産の実現に向けた技術改良に取り組む。
同社は、2030年までの8年間合計で850億円の環境投資を計画。国内外問わず、サステナビリティに関するさまざまな取り組みを、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて推進する。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日