第55回日本化学工業協会技術賞「環境技術賞」を受賞 デンカ2023年6月7日
デンカは、(一社)日本化学工業協会から、第55回日化協技術賞「環境技術賞」を受賞した。
日化協技術賞は優れた化学技術の開発や工業化によって化学産業と経済社会の発展に寄与した事業者を表彰する制度で、「総合賞」、「技術特別賞」、「環境技術賞」の3つがある。「環境技術賞」は、独創的技術あるいは改良技術で、環境負荷低減に対して著しい効果があり、科学技術の進歩に寄与したものに贈られる。
今回受賞対象となった技術は「CO2吸収・固定型コンクリートの実現に資する特殊混和材「LEAF」の開発と製品化」。デンカの特殊混和材「LEAF」は、化学製品の製造工程で生じる副産物である消石灰を原料としており、セメントを製造する際に使用する石灰石の代替として入れることで、一般的なセメント製造時と比べてCO2排出量を約8割削減が可能。また、水と反応せず、優先的にCO2と反応し炭酸カルシウムを生成することにより、コンクリートの強度と耐久性を向上させる。
「LEAF」の特徴を活かした用途の一つとしてCO2吸収・固定型コンクリート「CO2-SUICOM」があり、脱炭素社会の実現に向けたCO2利用技術(CCU)として注目を浴びている。
同社は2030年度までの8か年を対象とする経営計画「Mission2030」において、サステナビリティ追求に向けた重点施策の1つとして、CO2コンクリート固定化技術の確立に向けた取り組みを開始。2022年、「LEAF」およびCO2吸収・固定型コンクリートのさらなる普及拡大を目指し、鹿島建設、竹中工務店と3社を幹事会社とする55の企業・大学・研究機関でコンソーシアムを結成した。国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のグリーンイノベーション基金事業の下、脱炭素・活炭素社会の実現に向けた研究開発している。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日
-
ダイナミックフェア2025出展のタイガーカワシマ、東海物産を紹介 JA全農いばらき2025年7月3日