原発事故被害者応援金 25団体へ1890万円を贈呈 パルシステム連合会2023年6月26日
パルシステム連合会は、利用者からの募金などを活用した「東京電力福島第一原子力発電所事故被災者応援金」の2023年度配分先を決定。助成総額は1890万6600円で、甲状腺検査や避難者交流会、保養などの活動にかかわる25団体へ贈る。
原発事故のストレス語るシンポ「震災ストレス研究会」の活動
パルシステムの利用者から寄せられた募金は、2022年4月1日~2022年3月31日までの受け付け分で総額556万9672円となった。応援金は、これにパルシステム共済連からの寄付金154万4800円と前年度繰越金1247万8505円などを合算し活用される。
配分先は、パルシステムグループから推薦された25団体へ合計1890万6600円となった。助成先の各団体は、被災者や避難者を対象とした保養活動や甲状腺検診などの支援のほか、原発事故を語り継ぐシンポジウムの開催費用などに活用される。
「Annakaひだまりマルシェ」では小児甲状腺エコー検査の運営などに活用
助成先となった団体のひとつでNPO法人Annakaひだまりマルシェは、「子どもたちにとって」という立場に立ち「いまできることを積み重ねていこう」と考えた専門家や市民が活動している。応援金は、2015年から実施している小児甲状腺エコー検査の運営、広報にかかる費用や、報告会の開催費用などに活用される。
一方、震災ストレス研究会は、震災や原発事故の被災でストレスを受けた人々が体験を語ることで自身のトラウマや苦難を乗り越える一助として、語りあうシンポジウムの開催を支援してきた。2023年は10月に3回目を予定しており、応援助成金は、講師謝礼や交通費、広報・記録などの運営費に活用される。
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(3)病気や環境幅広く クリニック西日本分室 小川哲郎さん2025年9月18日
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」三重県で開催 JA全農2025年9月18日
-
西郷倉庫で25年産米入庫始まる JA鶴岡2025年9月18日
-
日本初・民間主導の再突入衛星「あおば」打ち上げ事業を支援 JA三井リース2025年9月18日
-
ドトールコーヒー監修アイスバー「ドトール キャラメルカフェラテ」新発売 協同乳業2025年9月18日
-
「らくのうプチマルシェ」28日に新宿で開催 全酪連2025年9月18日
-
埼玉県「スマート農業技術実演・展示会」参加者を募集2025年9月18日
-
「AGRI WEEK in F VILLAGE 2025」に協賛 食と農業を学ぶ秋の祭典 クボタ2025年9月18日
-
利用者が講師に オンラインで「手前みそお披露目会」開催 パルシステム東京2025年9月18日
-
福島県に「コメリハード&グリーン船引店」10月1日に新規開店2025年9月18日
-
鳥インフル 米モンタナ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年9月18日
-
昔ながらの醤油づくり タイヘイとの「提携50周年記念丸大豆醤油セット」予約開始 生活クラブ2025年9月18日
-
フェイガーとfarmo 持続可能な農業の実現に向け業務提携2025年9月18日
-
スマート農作業代行サービス共同購入サイト「アグリポン」運営開始 オプティム2025年9月18日
-
シリーズBで総額1億円を調達 新たな流通インフラ「ジャスタウェイ」の開発を加速 テラスマイル2025年9月18日
-
「くみまち構想」情報集約サイト『くみまち.com』スタート カインズ2025年9月18日
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(2)病理検査で家畜を守る 研究開発室 中村素直さん2025年9月17日
-
9月最需要期の生乳需給 北海道増産で混乱回避2025年9月17日
-
営農指導員 経営分析でスキルアップ JA上伊那【JA営農・経済フォーラム】(2)2025年9月17日