人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
FMCベリマークSC:(SP)センター
JA全中中央①PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

飼料国産化に挑戦 耕作放棄地開墾しトウモロコシ畑の種まき実施 グリーンコープふくおか2023年7月12日

一覧へ

西日本を中心に16の生協で構成されるグリーンコープ共同体所属のグリーンコープ生活協同組合ふくおかは7月20日、福岡県田川郡赤村で有機農業に取り組む鳥越ネットワークと連携し、耕作放棄地開墾して飼料用トウモロコシの種まきを行う。トウモロコシの栽培は、飼料の国産化に向けた取り組みの一環で、飼料用トウモロコシの作付けを数年後には約150ヘクタールに拡大することを目指している。

トウモロコシの種をまく畑トウモロコシの種をまく畑

農林水産省によると、畜産飼料の自給率は25%に止まっているが、「純然たる国産」としての数値ではなく、実際には飼料の多くを輸入に頼っている。また、牛肉の自給率は35%とされるが、国産の飼料を食べて純粋に国内で生産された牛肉はわずか9%。飼料用の大豆は21%、飼料用のトウモロコシに至っては自給率0%となっている。

こうした背景からグリーンコープは、畜産自給率を高め、海外の情勢に左右されない畜産業を創るため、「飼料の国産化」に本腰を入れて取り組む。また、耕作放棄地を飼料用トウモロコシ畑に転用することで、耕作放棄地問題の解決にもつなげるため、耕作放棄地ではトウモロコシだけでなく、すでに小麦や大豆を生産している。

今回、6.8ヘクタールの畑に飼料用のトウモロコシの種をまく計画で、これは、東京ドームの1.4倍の大きさ。6.8ヘクタールのうち2.5ヘクタールは、元々、耕作放棄された荒地だったが、トラクターに専用の耕作用の機材をつけ耕した。鳥越ネットワークがこれまでに再生した耕作放棄地はおよそ60ヘクタールで、地域の農地と環境を守る取り組みを進めている。

グリーンコープが協力して導入した農業用機械グリーンコープが協力して導入した農業用機械

また、飼料用トウモロコシの栽培に必要な高額な農業用機械は、グリーンコープが購入し、生産者へ貸し出すことで生産者の負担を軽減。生産者は農業機械への投資をせずに生産を始められ、グリーンコープが機械に投資して機械代を飼料作物の価格から回収するという枠組みを作った。こうした取組により、鳥越ネットワークとは小麦、大豆だけではなく、有機いちご、アスパラガスの生産にも取り組んでおり、小麦の価格が国際情勢の影響で高騰する中、その影響を受けることなく、供給を続けている。

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る