【年頭あいさつ 2024】佐藤達也 J-オイルミルズ代表取締役社長執行役員CEO2024年1月10日
JAcomでは、食品・農業関連団体トップなどによる年頭のあいさつを掲載しています。
J-オイルミルズ
佐藤達也CEO
2023年の振り返り
平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。例年ですと静かな年明けとなるところ、本年は早々から能登半島地震などの悲痛なニュースに直面しました。被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
2023年を振り返ると、原材料コストが良化したことに加え、油の価値に見合った適正価格での販売や、継続的なコストダウンへの取り組みが功を奏し、今期はコロナ禍や原料高の影響を受ける前の2020年3月期の利益水準まで回復する見通しとなりました。2022年4月の社長就任以降、難しい舵取りを求められてまいりましたが、明るい兆しが見えてきました。
市場においては、新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行した後、各種イベントの再開や旅行・インバウンド需要が増加し、外食を中心に回復の兆しが見られるものの、ここ数年の食用油価格高騰の影響により、業務用においては油の使用日数延長や揚げ物メニューの減少、家庭用においては生活者の節約志向の高まりを受け、油脂製品の販売数量は減少傾向です。また、足元ではオリーブオイルの価格高騰や、資材価格の高騰など引き続き予断を許さない状況ですが、お客様・生活者の皆様のニーズに見合った高付加価値品の提案を強化しております。
業務用製品では長持ち油「長徳®」シリーズにおいて、環境を意識したお客様のニーズに対応すべく、カーボンフットプリントマークの取得品目を拡大いたしました。家庭用製品では環境面への配慮や使いやすさでご好評いただいている「スマートグリーンパック®」シリーズを2024年1月より業務用にも投入し、「低負荷」の製品の横展開を図るとともに、TVCMの投下など、更なる認知拡大に努めています。家庭用においては、油の使用量も、油ハネも半分にするJOYL「AJINOMOTOダブルハーフ」という新たな価値を提供する製品を2023年8月に上市し、生活者の皆様に加え、流通のお客様からも高い評価をいただいています。
当社は将来への成長基盤強化に向け、2026年度を最終年度とする第六期中期経営計画を策定し、成長戦略、構造改革の実行と経営基盤強化に取り組んでいます。昨年は第六期中計に基づいた各戦略の実効性と執行責任の明確化を目的に機構改正を行い、CxO制を導入いたしました。
2023年度の重点取り組みとして挙げたマーガリン事業の収益改善については、家庭用マーガリン類事業を2024年3月で終了することといたしました。安全安心な製品を供給するために老朽化した設備の更新投資を行い、製造・販売を継続すべきところですが、昨今の市場環境等を検討の結果、更新投資は難しいと判断し、今回の決定に至りました。1966年の発売以来、長きにわたり「ラーマ®」製品をご愛顧いただいた皆様に、心よりお礼を申し上げます。
また2023年10月2日付で、西日本エリアにおける日清オイリオグループ株式会社との搾油合弁会社「製油パートナーズジャパン株式会社」を設立いたしました。この取り組みにより、将来に向けた搾油の安定供給体制の構築を目指すとともに、スマートファクトリー化、脱・炭素社会への取り組みなど、環境や社会課題への解決にも繋がる「次世代型搾油工場」の体制に向けた取り組みも推進してまいります。
2024年に向けて
第六期中期経営計画で設定している定量目標を達成し、当社の「復活と成長」を実現するために、私自身もチャレンジしますし、従業員に対してもチャレンジを促すことで、結果は必ずついてくると考えています。当社グループの今後に期待していただければと思います。
目指すべき未来「Joy for Life® -食で未来によろこびを-」の実現に向け、ステークホルダーの皆様に「おいしさ×健康×低負荷」をキーワードとする新たな価値を提供できるよう、全社一丸となって邁進してまいりますので、本年も変わらぬご支援をお願い申し上げますとともに、皆様のご繁栄とご健勝を祈念申し上げて新年のご挨拶とさせていただきます。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日