熊本県「人吉球磨・農業未来プロジェクト」で人材支援開始 タイミー2024年3月12日
株式会社タイミーと一般社団法人RCFは、農家の繁忙期における人材不足の課題に対応するため、スキマバイトサービス「タイミー」の活用による短期人材確保に向けた支援を開始。熊本県人吉市でRCFが運営する農業振興プロジェクトにおいて「タイミー」を活用し、農家の人手不足解消を図る。
支援開始にともない3月11日に人吉市役所開かれた発表会(熊本県人吉市)
作物の作付けや収穫など、一年のうち一時的に作業が集中して人手が必要になる。現状では、近隣の知り合いに手伝いを依頼するなどして対応しているが、高齢化などにより、人材の確保が難しくなっている。こうした課題に対し、農家が持続的に活用できる仕組みを提供するため、繁忙期の短期人材確保を支援する。
具体的には、フィリップ モリス ジャパン(PMJ)の支援プログラム「人吉球磨・農業未来プロジェクト」を運営するRCFが、タイミーを活用したい農家を発掘し調整。タイミーが求人掲載の際のサービス導入をサポートすることで、繁忙期に短期で必要な人材の確保を支援する。まずは、人吉市と錦町でそれぞれ1農家ずつの計2農家が試験的に草取りや作付けなどの業務でタイミーアプリを活用。その後、活用や発信について改善し、人吉球磨地域全域の農家への利用を促進する。
支援の内容
人吉市では薬草の農地でのマルチ貼りの作業、錦町では有機しょうがの作付け作業での募集を予定。同支援はPMJから提供された資金を活用し実施される。
タイミーは、「働きたい時間」と「働いてほしい時間」をマッチングするスキマバイトサービス。働き手は、働きたい案件を選ぶだけで、履歴書・面接無しですぐに働くことができ、勤務終了後すぐに賃金を受け取れる。事業者は、来て欲しい時間や求めるスキルを設定するだけで、条件にあった働き手が自動的にマッチングされる。
重要な記事
最新の記事
-
【肉とビールと箸休め ドイツ食農紀行】食文化の変化じわり2025年9月4日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ騒動と米国との関係~根底にある「胃袋からの属国化」2025年9月4日
-
プロ職員育成へ「専門業務従事者」設置 JA北つくば【JA営農・経済フォーラム】(1)2025年9月4日
-
【統計】原料用ばれいしょ生産費 10a当たり0.9%増 100kg当たり1.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】原料用かんしょ生産費 10a当たり1.1%増 100kg当たり3.5%増 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】てんさい生産費 10a当たり1.9%減、1t当たり6.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】そば生産費 10a当たり0.6%増 45kg当たり13.6%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】さとうきび生産費 10a当たり4.4%減 1t当たり16.4%減 農水省調査2025年9月4日
-
この夏の私的なできごと -東京の夏・「涼しい夏」の初体験-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第354回2025年9月4日
-
野外スポーツイベント「岐阜ロゲin大垣」に協力 マルシェで県産農畜産物販売 JA全農岐阜2025年9月4日
-
盛岡つなぎ温泉で「いわての牛肉フェア」 伝統の「さんさ踊り」公演も特別協賛 JA全農いわて2025年9月4日
-
セブン-イレブンに「飛騨トマトと生ハムのバジルパスタサラダ」 夏にぴったりの爽やかメニュー JA全農岐阜2025年9月4日
-
【スマート農業の風】(18)農水省の進める農業DXとeMAFF農地ナビ2025年9月4日
-
「医食同源」について考えるイベント LINK-Jと共催イベント あぐラボ2025年9月4日
-
見て・食べて・楽しむ酪農イベント JR那須塩原駅前で9月6日に開催 那須塩原畜産振興会2025年9月4日
-
井関農機とNEWGREENの「アイガモロボ」 Xtrepreneur AWARD 2025でグランプリ受賞2025年9月4日
-
北海道と沖縄県の食の交流「どさんこしまんちゅフェア」開催 セブン‐イレブン2025年9月4日
-
兼松「農業・食品GX」強化へ インセッティングコンソーシアムに参画2025年9月4日
-
火山灰シラスから土壌改良資材「オリジンジオ」農業支援プロジェクト実施中2025年9月4日
-
オランダと考える未来の園芸技術「環境制御型農業特別シンポジウム」開催2025年9月4日